16パーソナリティ INTP(研究者タイプ)の心理機能(認知機能) INTP(研究者タイプ)の心理機能(認知機能)を発達している順に見ていきましょう。第一機能(主要機能)INTP(研究者タイプ)の第一機能(主要機能)は、内向的思考(Ti)です。INTPが最も信頼を寄せ、最も発達している機能です。Ti(内向的... 2020.05.23 16パーソナリティ
16パーソナリティ “INTP”の4文字の意味 MBTIの理論では、タイプにはある一貫した行動・判断の傾向がある(=指向)と想定しますが、INTPにはどのような傾向があるのでしょうか?実は、「INTP」というタイプ名の4文字自体が、4つの指標における認知の偏りを表しています。他のタイプに... 2020.05.22 16パーソナリティ
16パーソナリティ 心理機能を統合(ジンテーゼ)する方法 この記事では、人が最も苦手な心理機能である第四機能を取り込む(ジンテーゼ)方法について解説します。おさらい「心理機能のペア」MBTIは、物事に向かい合うとき、個人の選好(好み)の決定基準がどのようなものか測定するため、質問に用意された答え2... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ ENTP(発明家タイプ)の心理機能(認知機能) ENTP(発明家タイプ)の心理機能(認知機能)を発達している順に見ていきましょう。第一機能(主要機能)ENTP(発明家タイプ)の第一機能(主要機能)は、外向的直観(Ne)です。ENTPが最も信頼を寄せ、最も発達している機能です。Ne(外向的... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ 心理機能(認知機能)とは? ユングは、自著タイプ論において、人にはそれぞれ得意な(よく使っている)心理機能(認知機能)があると提唱しました。これは人の認知の偏りを把握するのに非常に便利な概念です。(心理学的)タイプ論の「心理機能(認知機能)」という概念が、MBTIの理... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ “ENTP”の4文字の意味 MBTIの理論では、タイプにはある一貫した行動・判断の傾向がある(=指向)と想定しますが、ENTPにはどのような傾向があるのでしょうか?実は、「ENTP」の4文字は、それぞれが性格的傾向(認知のクセ)を表しています。他のタイプにおいても4文... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ 性格的特徴の対立 人が一度に意識できることには限度があり、対立したものを同時に意識することはできません。意識というスポットライトで片方を照らしているとき、もう片方は暗闇に隠れます(無意識)。以降、MBTIにおける性格的特徴の対立がどのようなものか、具体例を出... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ タイプ特有の認知のクセ(傾向)- 16タイプ診断(≒MBTI診断) – MBTIの診断では、その人の認知を二分法によって分類します。つまり何かを認知するとき、Aという認知的傾向、それと対極であるBという認知的傾向のどちらに偏っているか(指向)を調べます。AとBは互いに正反対の性質を有する認知的傾向であり、そのど... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ MBTIタイプの相性「そっくりさんとの関係 ビジネスライクで協力できる」 『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)ESTJ & ESFJENFP & ESFPENTJ & ENFJISTP & INTPINFJ & INTJENTP & ESTPISFJ & ISTJI... 2020.05.20 16パーソナリティ
16パーソナリティ MBTIタイプの相性「比較対象になる関係 似ているように思われてかなり違う」 『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)ESTJ & ENTJESFJ & ENFJENTP & ENFPESTP & ESFPISTJ & INTJISFJ & INFJINTP & INFPI... 2020.05.20 16パーソナリティ