ナル心理学

16パーソナリティ

対立する心理機能【外向的思考(Te)と内向的感情(Fi)】

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)外向的思考(Te)と内向的感情(Fi)は、お互いに支え合って働いています。 両方が共同して働くことで統一的な認識が生じます。外向的思考も内向的感情も率直さの...
16パーソナリティ

4つの心理機能(認知機能)における2つのペア関係について

MBTIでは、人には8つの心理機能があると考えます。そして、人によって使い慣れていて得意な心理機能(第一機能・第二機能)というものがあります。同時にそれと対をなす反対の心理機能(第三機能・第四機能)は苦手になりがちです。例えるなら、利き手と...
16パーソナリティ

認知の仕組み「認知機能=知覚機能+判断機能」

MBTIのタイプを知る上で、"認知"の理解は必要不可欠です。なぜなら、MBTIは、人それぞれが持つ認知の傾向・偏り(いわゆる、くせ)によってタイプを分類しているからです。人は無意識にでも、物事を絶えず「認知」しています。今回は、うな重を例に...
16パーソナリティ

ロードマップ – ISTJ(努力家タイプ) –

このロードマップを順に読んでいけば、効率的にISTJ(努力家タイプ)の心理について知識を得ることができ、自分を成長させるために進むべき方向とその方法を知ることができます。ロードマップ - ISTJ(努力家タイプ) -以下の記事を上から順に読...
16パーソナリティ

ISTJ(努力家タイプ)に向いている職業、キャリア、お仕事、役割

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。この記事では、16タイプのなかから努力家タイプ(ISTJ) に向いている職業を解説します。努力家タイプ(ISTJ)に向いている職業、キャリア、お仕...
16パーソナリティ

ISTJ(努力家タイプ)のされると嫌なこと、ストレスとその対処【心的機能要素の構成から分かる!】

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。この記事では、16タイプのなかから努力家タイプ(ISTJ) のされると嫌なことを解説します。努力家タイプ(ISTJ)のされると嫌なこと『mbti性...
16パーソナリティ

ISTJ(努力家タイプ)の趣味【心的機能要素の構成から分かる!】

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。この記事では、16タイプのなかから努力家タイプ(ISTJ) の趣味について解説します。努力家タイプ(ISTJ)の趣味『mbti性格タイプ論の視点か...
16パーソナリティ

ISTJ(努力家タイプ)とは

このページでは16タイプのうち、ISTJ(努力家タイプ)の性格・特徴・価値観・恋愛観などを解説します。あなたの16タイプ診断(≒MBTI診断)の結果は…「ISTJタイプ(努力家タイプ)」診断結果の詳細↓ 関心を寄せる方向 外向型(E型) 内...
16パーソナリティ

ENFP(改革者タイプ)の趣味【心的機能要素の構成から分かる!】

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。この記事では、16タイプのなかからENFP(改革者タイプ) の趣味についてを解説します。ENFP(改革者タイプ)の趣味『mbti性格タイプ論の視点...
16パーソナリティ

ロードマップ – ENFP(改革者タイプ) –

このロードマップを順に読んでいけば、効率的にENFP(改革者タイプ)の心理について知識を得ることができ、自分を成長させるために進むべき方向とその方法を知ることができます。ロードマップ - ENFP(改革者タイプ) -以下の記事を上から順に読...
タイトルとURLをコピーしました