MBTI

ESTPのされると嫌なこと、ストレスとその対処【心的機能要素の構成から分かる!】

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。

この記事では、16タイプのなかからESTP(冒険者タイプ)のされると嫌なことを解説します。

あなたがESTP(冒険家タイプ)なら
SNSでシェア(ツイート)してフォロワーに知らせてみましょう!

↓↓↓SNSにシェア(ツイート)する↓↓↓

↑↑↑SNSにシェア(ツイート)する↑↑↑

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

スポンサーリンク

ESTPのされると嫌なこと 

形式や体裁にばかりこだわり、計画を強制され、 挑戦や試行錯誤することができない場合は、窮屈だと思うでしょう。

計画や規律、権威にこだわって、場に即して行動することの自由を与えられず、 非効率的なことを強制されることを嫌がります。

抽象的かつ理論的なことを延々と考えなければならない場にはそもそも居たくありません。

新しい方針を試そうとせず、抽象的な議論や退屈な会議に付き合ったり、 政治や人間関係に過度に縛られることは苦手です。 官僚的な組織での制限は望ましく思われません。

自己犠牲や奉仕を強要されるよりは、 仲間と共に目標を達成し利益を分配することができれば幸いであると思われます。

チームワークが軽視されており、 全体として意思疎通がうまくいってなくて、 秘密の多い環境では、閉塞感を感じます。

スポンサーリンク

ストレス反応 

興味関心が移ろいやすくなり、集中力や目的意識が失われます。

考えを巡らし、解決策が見出されないまま思索に迷い込んで出口を見いだせないことがあります。 またひねくれた独自の理論で判断し、周囲の人を扇動することがあります。

長期的な視野で目標を定めることができなくなり、 衝動に身を委ね、身を持ち崩してしまいます。

物事の因果関係や行動の及ぼす影響について、誤った見積もりを基に行動します。 過度に粗暴になったり、危険な行為に身を委ねます。

勇気がなくなり、何をするにしても守りの姿勢で内に閉じこもって 新しい経験をしなくなります。

ストレスへの対処法 

何もせず身体も頭もすっかり休めること良いでしょう。 そうしているうちに、自然と目に入ってくることが多くを語っていることに気がつくでしょう。

リラックスして頭を休めている間に、自分のことや周囲の人間のこと、過去の経験や、 自分の経験している世界について自然と考えがまとまり、心身のバランスを取り戻して行けます。

落ち着きがないと言われがちなESTPですが、実は坐禅や瞑想によって得るものが多いのもこのタイプです。 しかし、最初はその落ち着きのなさが邪魔をしてなかなかうまくいかないかもしれません。 この場合も、瞬間瞬間に没頭し、乗り越えてゆきましょう。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

ESTPの心理機能(認知機能)
  1. 外向的感覚/Se
    とても得意/第一機能(優勢機能):現実の物理的空間(「今まさに起きていること」)に精通し、高い空間認知能力がある。
  2. 内向的思考/Ti
    少し得意/第二機能(補助機能):発言や発見が論理的に意味をなしているか、何が嘘か本当か、事実を確認する責任を担う。
  3. 外向的感情/Fe
    少し苦手/第三機能(代替機能):人を幸福や前向きな気持ちにしたいと考えている。そうでないときは、罵倒、皮肉、優越感の押しつけになりがち。
  4. 内向的感覚/Ni
    とても苦手/第四機能(劣勢機能):将来何が起こるかわからず、不安と恐れを抱く。長期的な予測ができない(あるいは好まない)。

<ESTPの認知軸>

  • Se – Ni:喜びや楽しみを今すぐ満たしたい。
  • TiFe:社会を知るために知識を蓄える。

あなたがESTP(冒険家タイプ)なら
SNSでシェア(ツイート)してフォロワーに知らせてみましょう!

↓↓↓SNSにシェア(ツイート)する↓↓↓

↑↑↑SNSにシェア(ツイート)する↑↑↑

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました