MBTI

INFP(心理学者タイプ)の趣味【心的機能要素の構成から分かる!】

MBTI

人を16タイプの性格に分類する性格診断テスト、MBTIというものがあり、良く当たると評判です。

この記事では、16タイプのなかから心理学者タイプ(INFP)の趣味について解説します。

あなたが心理学者タイプ(INFP)なら
SNSでシェア(ツイート)してフォロワーに知らせてみましょう!

↓↓↓SNSにシェア(ツイート)する↓↓↓

↑↑↑SNSにシェア(ツイート)する↑↑↑

スポンサーリンク

心理学者タイプ(INFP)の趣味

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

文学、美術、音楽、映画、演劇、オペラ、その他の芸術については、幅広く関心を寄せます。 そこに、人々の深い感性表現を読み取って感動します。

内面に沸き起こるインスピレーションと美的感性を表現するために、 ひとり芸術的な創作活動に専念することがあります。 抽象的な表現になることもあれば、 現実の世界を細かく捉えた写実的なものになることもあります。

芸術は爆発だー! とか、点や線を少し描いただけの作品も好きかもしれませんが、 心を研ぎ澄まして考えれば嘘っぽいとも思うでしょう。 本物であることを探し続けるINFPにとって、 そういったことにはまったとしても一過性のことかもしれません。

実は、そういった芸術様式は、 精神的に幼稚であり病的か、もしくは詐欺であると断言して良いのです。 それらが、他者に対しても良い影響をもたらすことはないでしょう。

実際に、文明社会を構成している人間たちの精神性が高くなると、 意味不明なものを芸術と呼ぶことはなくなってきます。 これは、宇宙文明論における研究で明らかになっていますが、 この世界が存在する本当の理由を知る者にとっては自明なことです。

しかし、地球人にとってはこの見識が明らかになるのはまだまだ先のことになりそうです。 周りの人にこのことを伝えて、少しずつ方向転換を促すことが大切なことです。

裸の王様が裸であると皆の前で言えるのがINFPの良いところです。 しかし、成長を期待する親のように温かく見守る態度もまた必要となるでしょう。

本当の意味で人間らしい感性を表現しようとするならば、 手の技と心と頭を駆使して、他者と認識を共有できるものを創作することを勧めます。 そのために、自然から学ぶことは多くあります。 芸術は人間の心を高揚させることもあり、また平衡をもたらすこともあります。 そして、人間と人間社会の精神的な進歩を促すものです。

また、デザインや数学など人工的に精巧なものも 訴えかけてくるものを感じ取ることができるでしょう。

創作を進めている時はいつも、強い感受性を活かすことができます。 自分は何を伝えたくて、それを見る者がどう感じるだろうかということが指針になります。

人間や人間社会に対する考察を文学によって表現することがあります。 ときに、長編になることも多々あるようです。

宗教や哲学的な問いを抱いて真剣に考えることがあります。 真善美を追求し、この世界における根本について深く思索を続け、書き表そうとします。 紙面上の自己表現は、実現のひとつの手段として手頃であり、大抵の場合、すぐに上達し熟練します。

詩や歌、音楽などで、人の持ちうる様々な感情を表現する者もいます。 俳優となり演じることに魅力を感じるかもしれません。

物語には強く惹かれることでしょう。 しかし、そればかりにとどまらず、 幅広く興味を抱き、多くの本を読んで知識を吸収しようとします。 理論的なことに興味を持つ者もいます。 少々、複雑で考えさせられることの方が読み応えを感じることができます。

料理、写真、旅行、語学、占い、近所のお悩み相談役なども趣味になり得ます。

とにかくINFPは面白いこと変わったこと、 神秘的なことに興奮しやすいのですが、 歳を重ねるにつれて、現実的なことに興味を持ち始めます。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用終了(一部改変)

スポンサーリンク

INFPはひといちばい繊細な人(HSP)?

INFPは、他の人よりも過敏で周りの気持ちを察しやすい傾向があるようです。このひといちばい繊細な気質のことをHSPと呼びます。
もしも、あなたが以下の項目に当てはまるならば、HSPの可能性が高いです

  • 考え方が複雑で深く考えてから行動する
  • 刺激に敏感で疲れやすい
  • 人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
  • あらゆる感覚がするどい

以下の本「敏感にもほどがある」では、自身がHSPである著者が、自分の日常をわかりやすい4コマ漫画で紹介しています。Amazonのレビューにも、『でもこの「敏感にもほどがある」は、一風変わった著者の目から見える世界がユーモラスに描かれていて、それだけでも面白く、気が軽くなります。また、HSPの人にも役立ちそうな対処法が載ってます。(qcteddyさんからのレビュー)とあるように、敏感な体質な人に役立つ情報が載っています。自分もHSP(敏感な体質)かと思ったら、読んでみることをおすすめします。

この本で、「自分と似たようなやつがいるな」と、心の重荷を少しでも軽くしてもらえばうれしいです

by著者
INFPの心理機能(認知機能)
  1. 内向的感情/Fi
    とても得意/第一機能(優勢機能):自分にとって正しいと思うこと、自分の世界観において道徳的に正しいこと、その個人的な価値観に従って行うべきことを決める。
  2. 外向的直観/Ne
    少し得意/第二機能(補助機能):現在の行動から引き起こされる悪い結果、将来の結末や人々の行動の意図を知らせる。
  3. 内向的感覚/Si
    少し苦手/第三機能(代替機能):自分の現在の態度を正当化するために、過去の経験を利用する。また、リスク回避に走り、自分の居場所から離れられなくなることもある。
  4. 外向的思考/Te
    とても苦手/第四機能(劣勢機能):人からどう思われるかを恐れ、不安に思っている。思考を理性的・合理的に整理できない(あるいはそれをしたがらない)。

<INFPの認知軸>

  • FiTe:自分の気持ちは正しいものだから他人もそれに従うべき。
  • NeSi:安定した基盤を見つけることができるように、たくさんのアイデアや情報を探す。

あなたが心理学者タイプ(INFP)なら
SNSでシェア(ツイート)してフォロワーに知らせてみましょう!

↓↓↓SNSにシェア(ツイート)する↓↓↓

↑↑↑SNSにシェア(ツイート)する↑↑↑

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました