MBTI

INTP(研究家タイプ)の長所と短所

INTP(研究家タイプ)の長所と短所を解説します。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

スポンサーリンク

INTPの長所

・素早く本質を見抜く
・物事の関連性や傾向を捉える
・アイデアや情報を伝えようとする
・様々な角度から考える
・不合理な雰囲気に流されない
・矛盾や欠陥を指摘する
・この世界に対して驚きと不思議、畏敬の念を持つ
・物事に対して鋭い洞察力が働く
・時間いっぱい考え厳密な理解を求める
・内省する
・冷静に思考し効率性を重視した判断をする
・平和を願う
・独自に学び知識を育てる
・既存の概念にとらわれない
・柔軟に発想し問題解決する
・興味を持ったものに対してはよく覚えている
・技術的創造性を持つ
・目の前に提示されたものの中にヒントを見つける
・その場その場で可能性を見出し進んでゆく

こういった長所は、一生の間ずっと、INTPの魅力となることでしょう。 もしあなたがINTPならば、決して自分に反することなく、これらの善い点を手放すことのないようにしましょう。

スポンサーリンク

アキレスのかかと 外向的感情にご注意下さい

人間関係の輪を広げてゆくことは、あまり得意ではないかもしれません。 特に若い頃はそうなりがちです。 そのため、どこかよそよそしい人だと受け取られることがあり、 それが損になっていることがあります。

特に男性は、身なりや清潔感に気を配ることをしないことがあります。 また、マナーよりも独自の方法を取るので変人とか不躾な人だと思われることがあります。

何事も一歩引いて冷静に見つめあれこれと考えるのは良いのですが、 他者の感情に配慮せず、相手の話の矛盾や疑問点を問い詰めようとすることがあります。 そのため、良い雰囲気なっている時に、気がつかいないうちにそれをぶち壊してしまうことがあります。

自分の知識を育てることばかりに時間とエネルギーを費やし、 それを他者のために説明したり活用する機会を設けないと、なかなか評価されません。 確かに、INTPの考えていることは誰にでも理解されることではないかもしれません。 しかし、そのために自分が周囲の人間に認められていないという 悲観的な思いにとらわれることがあります。

これらはすべて、第四の心理機能である 外向的感情(Fe) が「アキレスのかかと」になっていることが原因です。 しかし、第一の心理機能である 内向的思考(Ti) の働きを長所をとして発揮するためには幾分仕方のないことです。 外向的感情(Fe) を意識的に鍛えれば解決するなどという簡単なことではありません。 しかし、 外向的感情(Fe) を抑圧していることが欠点となって、 せっかくのアイデアがあっても協力関係を円滑に保つことができず すべてが瓦解することのないように、気に留めておくことは大切です。

外向的感情(Fe) は、歳をとるにつれてよく働くようになってゆきます。 そして、雰囲気の良いおじいさんおばあさんになります。

そのため、人と接している時は、他者の思いを見抜き、 感情を汲み取りながら行動できるようになります。

世の中、誰とでも上手に付きあおうとするならば、”Give and Take” を意識する必要があります。 さすがに、”Give and Give” であれと言うつもりはありませんが、 ここでは、先に与え、後で取るというぐらいが良いですよという意味です。 公平性はここにおいて保たれなららも、大抵の場合、先手が有利になるでしょう。

INTPは懐疑的になりがちですが、 分析的に考え 効率的に問題解決する能力は自分以外の人間にとっても 有用であるに違いありません。

もちろん、自分で納得できる結論に至るまでには一人でいたい時もあるでしょうが、 本当に信頼できる有能な人間とは議論をしたいときもあるでしょう。 それは、自分にとっても他者にとっても有益な時間になるかもしれません。 そのためには、機会あるごとに親密な関係を築いておくことを心がける必要があります。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用終了(一部改変)

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました