MBTI

心理機能の順列によるタイプ分類【MBTIタイプ分類のしくみ】

MBTI

MBTI(エムビーティーアイ : Myers-Briggs Type Indicator)は、とても良く当たる性格診断テストで知られていますが、人にはそれぞれ得意な(よく使っている)心理機能(認知機能)があると考えられています。

MBTIについてまだ、知らないという方は、以下の記事↓を参考にしてください。

心理機能(認知機能)について

チェック! 8つの心理機能(認知機能)とは

心理機能(認知機能)英語名略記


外向的感覚    Extraverted Sensing    Se
内向的感覚Introverted Sensing    Si

外向的直観Extraverted iNtuition    Ne
内向的直観Introverted iNtuition    Ni


外向的思考Extraverted Thinking    Te
内向的思考Introverted Thinking    Ti

外向的感情Extraverted Feeling    Fe
内向的感情Introverted Feeling    Fi

スポンサーリンク

タイプ分類のしくみ

例えば、ESTPというタイプであれば、得意な心理機能(認知機能)を順にいうと、以下のようになります。

  1. 優勢機能:外向的感覚(とても得意)
  2. 補助機能:内向的思考(少し得意)
  3. 代替機能:外向的感情(少し苦手)
  4. 劣勢機能:内向的直観(とても苦手)

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

8つの心理機能のうちどの心理機能を最も信頼して働かせており、どの心理機能に頼ることが苦手か といったことで、各タイプの特徴が決まります。 次の図を見て下さい。

このように、性格タイプを心理機能の順列によって説明します。 縦の点線の左側が意識の内部、右側が外部を表しており、それぞれの心理機能が及ぶ大きさの順に、上から4つの心理機能を 並べています。 各タイプは、4つの心理機能を意識的に働かせるようになりますが、 大きな働きをするものから順に、第一の心理機能、第二の心理機能、第三の心理機能、第四の心理機能と呼びます。 一番上の心理機能が最も優勢で、順にその心理機能の利用が弱まってゆきます。 そして、この順に基づいて各タイプの特徴を説明することができるのです。 例えば、上の図の例で言うと、ESTPの第一の心理機能は外向的感覚(Se)であって、 何よりも手始めとして、外側の物理的な様子に幅広く関心を寄せ、活動的に情報を集めます。 一方、内面では第二の心理機能がよく働き、外界の観察によって得られた情報を分析し、 常に理論的で矛盾のない理解を求め、効率的に問題を解決しようとします。 …といった感じです。

4つの心理機能は、第一、第二、第三、第四の順にその扱いやすさや利点の現れやすさが弱まってゆきます。 そして、これらはものごとに対処するにあたって、利用される心理機能の優先順位、時間的流れをも表しています。 各タイプの性格を大きく特徴づけるのは、第一と第二の心理機能です。 普段は、この2つの心理機能を難なく働かすことができ、情報の収集と意思決定に大きな影響をもちます。 第三の心理機能は、意識されることがよくありますが、 第二の心理機能と逆の性質があるので、普段は第二の機能の方が優先されます。 その結果、この心理機能の働きには馴染むことができず、発達が遅れます。 第四の心理機能は、最も意識的に用いることが困難なものです。 なぜなら、最も信頼している第一の心理機能と真逆の性質を持つからです。 それゆえ、第三、第四の心理機能の良い点がその人の長所となることはありません。 これらは、人生の中期から、徐々にその働きの有効性を増し、知らず知らずのうちに、発達してゆきます。

心理機能は8つあり、実際には全ての心理機能が利用されますが、特に性格を特徴づけるのが4つの心理機能です。 残りの4つの心理機能は、意識の背後で働いており、活用されますが、各タイプの特徴を語る上であまり重要になりません。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用終了(一部改変)

全タイプの図↓

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました