MBTI

感情(=気持ち)の正体

MBTI

前回は思考と感情について取り上げましたが、ではその最終的な判断軸の感情とは一体何でしょうか?

仮にあなたがミカンやリンゴが好きだとして、それらを見たときや食べるときに脳内では何が起こっているでしょうか?

実は感情は以下の過程を経て、ココロで知覚されます。

脳の中で起こっていること01
  • 1
    何らかの現象が起こる
  • 2
    脳へ情報を受け取る
  • 3
    (脳の神経から)神経伝達物質放出
  • 4
    (次の神経の)受容体で3をキャッチ
脳の中で起こっていること02
  • 1
    段ボールが知人から届く
  • 2
    開けるとミカンが入っているのを確認する
  • 3
    (神経伝達物質の一種の)ドーパミン等が出る
  • 4
    うれしくなる(=うれしいと感じる)

↑図の上部の神経から受容体()へ神経伝達物質()が渡されキャッチされているのがわかるでしょうか? 

では、3の神経伝達物質は今回、ドーパミンとしましたが、どのようなものがあるでしょうか? 代表的なモノを見てみましょう。

脳内に放出されると気分が大きく変わる物質群をまとめてモノアミン神経伝達物質と呼びます。

「モノアミン」の画像検索結果

それらのうち、

モノアミン神経伝達物質 ( = セロトニンノルアドレナリンアドレナリンヒスタミンドーパミンなど )

「ドーパミン 感情」の画像検索結果

以上のように、ドーパミン;快感&意欲、ノンアドレナリン;怒り&ストレス、セロトニン;幸福&共感等を感じることとなります。

重要なのは、 順序として

モノアミン神経伝達物質が放出される→気持ちを感じる

気持ちを感じる→ モノアミン神経伝達物質が放出される

ということです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は synapse_1.png です

先ほどの絵を再掲しますが、このにハマる

ドーパミン ;楽しくなる
セロトニン ;安心する  ノルアドレナリン ;覚醒する

というだけです。

パチンコ依存の人は、パチンコのリーチを見るだけでもうドーパミンが出ている状態になっていたりします。

「パチンコ ドーパミン 脳」の画像検索結果

ね、スライドの右の方が増えているでしょう?

そもそも気持ちといった抽象的な概念も、神経伝達物質に還元できるところまで科学は発達してしまいました。 しょせん気持ちも物質と思えば、時には気持ちに振り回されることも減るのではないでしょうか? イライラするぞ→これは神経伝達物質のバランスが崩れているなっ、と。

いかがでしたか? 今回は長くなったので、気持ちの正体がわかったところで締めさせていただきます。

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました