MBTI(エムビーティーアイ : Myers-Briggs Type Indicator)は、とても良く当たる性格診断テストで知られていますが、人にはそれぞれ得意な(よく使っている)心理機能(認知機能)があると考えられています。そのうちの1つが「外向的直感(Ne)」で、この機能が強い人は、好奇心が強く、物事の本質を見抜きます。
下の図で表されているように、外向的直感(Ne) は様々な時間軸に焦点を当てる心理機能(ただ、どちらかというと未来に焦点が当たっている)です。可能性を広げることが得意で、未知なことにもチャレンジしようとします。
外向的直感(Ne)が強いタイプは、ENFP(改革者タイプ), ENTP(発明家タイプ), INFP(心理学者タイプ), INTP(研究者タイプ)といったNPタイプです。
↓自分の性格タイプを知ってみたい方はこちら↓
MBTIについてまだ、知らないという方は、以下の記事↓を参考にしてください。
また、事前に4つの心理傾向軸↓についても知っておくことで、より心理機能(認知機能)を理解することができます。
https://narukinhonda.com/narushinrigaku/mbti/4prefer.html
外向的直感(Ne)とは
外向的直感(Ne)は直感的なプロセスとして、その背後に何があるのかを推論するため、パターン認識を活用します。感覚的なプロセスに依存し、確実で検証可能な情報を好む感覚的処理(外向的感覚(Se)、内向的感覚(Si))に頼る人々とは異なり、外向的直感(Ne)が優位な人は、「あり得るかもしれないこと」を仮定することに全く違和感を感じません。
もしあなたがNeに強く共感するならば、幼い頃から物事の仕組みを理解するために自分の環境をいじくり回すことに夢中になってきたことでしょう。あなたは世界全体を、発見すべきもので満たされた実験室のようにとらえていました。そのため、世界に対し、自分が押したボタンからどのようなパターンが生まれるかを観察することができるという興味深い側面を感じていました。また、他の人が気づかないような物事の関係性を見つけ出すこともできました。
経験を積み、学びを深めていくにつれて、探査のプロセスもより洗練されたものになりました。時間が経つにつれて、世界はつながりと関係の巨大な蜘蛛の巣となり、これらのつながりを見たり、物事がどのようにつながっているかを推測したりすることが得意になってきました。そしてそのプロセスはより速くなります。
外向的なプロセスとして、Neが行うのは外界のパターン認知です。新しいパターンを発見する最も簡単な方法は、環境をいじくりまわすことです。レバーを引く、ボタンを押す、立ち入り禁止区域を歩く。これらはしばしば社会への反抗と誤解されることもありますが、実は誰もが当たり前のように持っている現状を打破しようとする試みなのです。外向的直感(Ne)が優位な人にとって、古いものから新たな活用法を発見することほど楽しいことはないでしょう。
「もしも…」で始まる質問は、外向的直感(Ne)が優位な人にとって非常に満足度の高いディスカッションになります。ホワイトボードに熱心にアイデアを書き込んでいるクリエイティブな人たちとのブレインストーミングのような会話は、この上なく楽しいものです。
外向的直感(Ne)が優位な人は、あまりに見慣れた光景だと退屈してしまいます。外向的直感(Ne)が優位な人はまた、自分が飽きないようにするために、完璧に動作している使えるシステムを(変える必要などないのに)変えてしまうことがあります。
外向的直感(Ne)の詳細
『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)
大きな視野に立って客観的に情報を受容する心理機能です。 ひらめきによって背後で働いている力学や関連性を捉え、全体像を俯瞰します。
キーワード
本質を見抜く、ひらめき、インスピレーション、洞察、推測、 賢い、機知、機微、多角的、包括的、創造的、抽象的、理論的、可能性、アイデア、概念、 全体像、意味を捉える、図形で考える、シンボル、多様性、広い視野、知的好奇心、試行錯誤、臨機応変、オープン、 客観的、普遍的、先入観なし、議論好き、ブレインストーミング、チャレンジング、 比喩、類似性、応用、解決法、風変わり、奇抜、新規性、新しい組合せ、法則、パターン認識、傾向認識、イノベーション、創意工夫、 飽きやすい、興味が移ろいやすい、チャーミング、遊び好き、新しい人間関係
外向的直観が第一心理機能であるタイプは、ENFP(改革者タイプ), ENTP(発明家タイプ)です。
外向的直観が第二心理機能であるタイプは、INFP(心理学者タイプ), INTP(研究者タイプ)です。
素早く本質を見抜き、隠された意味に気がつきます。
ものごとを多角的な視点から解釈し、様々な可能性に基づいてあれこれと考え議論します。
外界の様子に好奇心を寄せ、いろいろなことに気がつきますが、 すぐに直観がはたらき始めるので、現実的な世界の様子をありのままに認識する時間は限られてしまいます。 そのため、心ここにあらずの状態になることがよくあります。
創造的で遊び好きです。 外向的直観の強いタイプは、突然、風変わりで奇抜なことを想像したり、それを言葉にして遊び始めます。 このことは、他のタイプからはふざけていると受け取られることがあります。 もちろん、彼らはいつでもこのようにふざけているわけではありません。 この心理機能を利用すれば、いろいろな遊びで、子どもを楽しませることもできます。
知的好奇心があり、まだ具体性を伴っていないアイデアや抽象的な理論に次々に興味をもち、 どんなことが起こるだろうかとわくわくします。
無数のアイデア、考え方、価値観などを一度に巧みに処理しようとします。 そのアイデアの衝動に駆られた瞬間、次に何が起こるのかは、当の本人も分かっていません。 しかし、新しいチャンスとアイデアの組合せで何かが起こると期待しています。
そして、実際にそのようなことに鼻が効き、他の人が見落とすようなことにも可能性を見出します。 そうやって、ブレインストーミングを信頼し、新しい見地に至ることができます。
アイデアは色々なことを経験したり、読んだりしているときに突然やってきます。 それは、まったく関係ないと思われる文脈においても起こることです。 これらは、無意識に起こる過程で、思考のように意図的に推論しようとした結果ではありません。
「まるで〜のようだ」といった類似性の発見と、 帰納法的に抽象化した概念を思いつき、それが確かなのか知りたいと思うようになります。
しかし、この知的好奇心は際限がなく、次から次へと関心が移ってしまう傾向にあります。 そのため、漠然とした「予感」の段階で終わってしまうことがあります。 そのときは、明確な結論に至らず、行動の指針を与えることがありません。
実際にしっかりとした理論や作品にまで昇華するには、集中した努力が必要です。
可能性に対して開放的で、結論に対しても開放的なので、 焦点を絞ることができずそのことが本人にとっても負担になり、 他人に対してもフラストレーションを感じさせることがあります。
外向性の心理機能なので、その予感は容易に他の人間に伝えることができます。 それゆえ、他の人の助けを借りて議論を通じ、答えに至ることが可能となります。
直観によって得られるアイデアは、先入観がありません。 他者を決めつけてかかることもなければ、 モラル、マナー、経済性、効率性、損得、善悪、美醜、権威の視点に邪魔されることもありません。 それらは、別の心理機能の役割です。
とりあえず、考えられうる可能性を次々に思いつきその視点に立って議論することができます。 それゆえに、未だ認識されていなかった理解に到達することができ、 他人の本質を知ったり、物事の危険をも察知することができるわけです。
頭の中で色々な可能性が駆け巡り、多様なことに興味が沸き起こるので、 ルーチンワークや細々とした手続きを辛抱強くこなすことが困難になります。 しかし、アイデアも新しい可能性もこのような地道な努力によって実現されるものであり、 そうでなければ単なる空想で終わってしまうということに気がつく必要があります。
実際、外向的直観による働きから得られたことを信頼し、注意力散漫になることなく集中して考えれば、 将来に起こり得ることを予見し、未来を創造することが可能になります。 さらに、それらの結果が多くの人たちに受け入れられると徐々に伝統的なものになってゆきます。
ルーチンワークにすぐに飽きてしまう反面、 不測の事態に直面したとき即興で機転の効いた解決法を思いつくことができます。
変化する時代に対応し、新しいプロジェクトを始めるとき、とくにやる気を出すことができます。 前例のないことや対処法が決められていないことに臨機応変に対応し、 その興奮は他の人のモチベーションをも上げることにつながります。
チャンスに対して開放的で、アイデアや理論の関係性を見抜くだけでなく、人間関係をもつなぐ役割を担います。 新しい人間関係を築こうとしたり、あいだを取り持とうとします。
『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用終了(一部改変)
また、脳科学的観点から言えば、外向的直感(Ne)が強い人は、イノベーション・ヒラメキ向きの「デフォルトモード・ネットワーク」モードという脳のモードを使いこなせていると言えます。脳科学と外向的直感(Ne)の関係については、以下の記事から読むことができます。
https://narukinhonda.com/narushinrigaku/mbti/nou-default-mode-network.html
ビッグファイブと外向的直感(Ne)
ビッグファイブとは、世界で最も信憑性のある性格分析と言われており、アメリカの心理学者であり、オレゴン大学の名誉教授であるルイス・R・ゴールドバーグが提唱しました。ビッグファイブはその名のとおり、その人の個性(性格)を5つの因子によって分類します。
ビッグファイブの5つの性格特性(因子)の解説書←タップ
- 神経症傾向:落ち込みやすいなど感情面・情緒面で不安定な傾向。ネガティブな気分になりやすい。
- MBTIとの関係:MBTIではこの因子は測定されない
- 高得点:ストレスを受けやすい、衝動的・心配性である。 キーワード:不安、イライラ、うつ、自尊心が低い
- 低得点:ストレスに強く、情緒的に安定している
この性質(高得点のとき)の…- プラス面:警戒、努力できる
- マイナス面:不安、うつになりやすい
- 生物学的メカニズム:脅威への反応(扁桃および大脳辺緑系、セロトニン)
- 外向性(E):自分の関心や勢力が他人や物に向けられる。ポジティブな気分になりやすい。
- MBTIとの関係:高得点だと外向型(E型)、低得点だと内向型(I型)
- 高得点(外向的/E):社交的で物事に熱中する。 キーワード:積極的、社交的、活動的、冒険好き、明るい
- 低得点(内向的/I):よそよそしく物静かである
この性質(高得点のとき)の…- プラス面:報酬を求め手に入れる意欲が高くチャレンジできる
- マイナス面:自らを危険に晒すことが多い。安定した関係を築きづらい
- 生物学的メカニズム:報酬への反応(中脳ドーパミン報酬システム)
- 開放性(N):文化的、美的、知的な新たな経験の受け入れやすさ。心が開かれている
- MBTIとの関係:高得点だと直観型(N型)、低得点だと感覚型(S型)
- 高得点(直観/N):独創性・創造性に富んでいる、一風変わっている。美しいもの、知的なものに触れてみたい、探求・体験してみたい。 キーワード:好奇心、想像力、審美眼、幅広い興味
- 低得点(感覚/S):現実的に考える、伝統にこだわる
この性質(高得点のとき)の…- プラス面:芸術的感受性が高く、拡散的思考ができる
- マイナス面:異常な信念を持ちやすく、精神病傾向がある
- 生物学的メカニズム:心の連想の広がり
- 協調性(F):自分のことではなく人のことを思って行動できる
- MBTIとの関係:高得点だと感情型(F型)、低得点だと思考型(T型)
- 高得点(感情/F):人を信頼しやすく、共感性が高い。 キーワード:思いやりがあり相手を信頼する寛大さ、利他主義、優しさ、従順さ、慎み深さ
- 低得点(思考/T):非協力的で、敵対心が強い
この性質(高得点のとき)の…- プラス面:人間関係を潤滑にできたり社会全体が安定する
- マイナス面:(相手に配慮しすぎて)自分の利益や取り分が減る
- 生物学的メカニズム:他者への配慮(心の理論、共感要素)
- 誠実性(判断機能が強い*):目標に向かい計画を立て、自分を律しながら、諦めずに責任感を持ちつつ勤勉に努力できる
- MBTIとの関係:高得点だと判断機能が強い、低得点だと知覚機能が強い
- 高得点(判断機能が強い):有能で自己管理ができる。 キーワード:自己規律、粘り強さ、熟慮、忍耐、根性、熟慮、達成努力
- 低得点(知覚機能が強い):不注意が多く衝動的である。
この性質(高得点のとき)の…- プラス面:計画を立て、それに沿って自分を規律でき、目的を達成しやすい
- マイナス面:その場その場の状況に応じて臨機応変に行動できず融通が効かない
- 生物学的メカニズム:反応抑制(背外側前頭皮質)
*判断機能が強いとは第一機能が思考型(T型)または感情型(F型)、知覚機能が強いとは第一機能が直観型(N型)または感覚型(S型)ということである。
ビッグファイブと16タイプ性格診断(MBTI)の各心理機能の関係性は調査されており、以下の表がその相関です。各心理機能がどの性格特性とその下位特性(ファセット)と相関があるのか照らし合わせてみるとそれぞれの心理機能の傾向がより詳しくわかるでしょう。
外向的直感(Ne)は、外向(E)・直感(N)・知覚(N or S)の3つの属性を持っており、それぞれの属性に対応するビックファイブの因子(性格特性)は以下です↓
以下は、下位特性ごとの高得点・低得点の特徴一覧です↓
ビッグファイブの5つの性格特性(因子)の下位特性一覧表←タップ
神経症傾向↓
低 | 高 | |||
説明 | 言葉 | 下位特性 | 言葉 | 説明 |
あまり怒ることはない。 | 温和 | 怒り | 激情的 | 特に物事が思ったように進まないときに、 激しく感情が高ぶる。 |
穏やかで自信がある傾向がある。 | 自信がある | 不安 | 心配性 | 起こるかもしれないことを いろいろ心配しがちである。 |
自分に大体満足している。 | 満足 | 憂うつ | 悲観的 | おもしろくないことを頻繁に考える。 |
欲望は特に強くなく、 欲望を制御できる。 | 自制心がある | 利己的 | 快楽主義 | 欲望を強く感じ、欲望に誘惑されやすい。 |
当惑することはほとんどなく、 大抵の場合は自信にあふれている。 | 自信に満ちた | 自意識過剰 | 自己を意識する | 人が自分をどう思うかに敏感である。 |
予期しないことにも落ち着いて効果的に対処する。 | プレッシャーに強い | 傷つきやすい | 低ストレス耐性 | ストレスの多い状況に負けやすい。 |
外向性↓
低 | 高 | |||
説明 | 言葉 | 下位特性 | 言葉 | 説明 |
ゆったりしたペースの生活が好き。 | のんびり | 活発度 | 精力的 | スケジュールに予定が多く埋まっていて忙しい状態を好む。 |
特にグループの中では、 話すより聞くほうが好き。 | 控えめ | 自己主張 | 強い自己主張 | 意見をはっきり述べ、場を支配する。 グループを先導することに満足を覚える。 |
いつも真面目で、冗談をあまり言わない。 | 険しい | 明朗性 | 陽気 | 楽しい人で、その楽しさを人と分かち合う。 |
静かで、穏やかで、安全なことを好む。 | 平穏を求める | 刺激希求性 | 刺激を求める | リスクを負うことに興奮を覚え、 いろいろ起こらないと退屈に感じる。 |
内向的で、人と打ち解けない。 | 遠慮がち | 親しみやすさ | 外向性 | すぐに友達ができ、人といると満足する。 |
自分に時間を使いたいと強く思う。 | 独立心が強い | 社交性 | 付き合い上手 | 人と一緒にいることを楽しむ。 |
開放性↓
低 | 高 | |||
説明 | 言葉 | 下位特性 | 言葉 | 説明 |
よく知っているルーチンを快適に感じ、 そこからの逸脱を好まない。 | 着実 | 冒険 | 冒険的 | 新しい経験を熱望している。 |
ほとんどの人に比べて芸術的活動や 創造的活動への興味が薄い。 | 芸術に無関心 | 芸術的興味 | 芸術の鑑賞眼がある | 美しいものが好きで、 創造的経験を求めている。 |
自分の感情について考えたり、 感情を表に出すことがほとんどない。 | 冷静 | 情動性 | 感情に自覚的 | 自分の感情を自覚していて、 感情の表し方を知っている。 |
想像よりも事実を優先する。 | 地に足の着いた | 想像力 | 空想的 | 豊かな想像力を持っている。 |
世界をそのまま捉えることを好み、 抽象的な考えをすることはめったにない。 | 具象 | 知性 | 哲学的 | 新しい考えに対してオープンであり、 興味があり、もっと知りたいと望む。 |
伝統に従って安定を 維持することを好む。 | 権力を尊重 | 自由主義 | 権力に対して挑戦的 | 権力や伝統的価値に挑戦して 変化をもたらしたいと思っている。 |
協調性↓
低 | 高 | |||
説明 | 言葉 | 下位特性 | 言葉 | 説明 |
人のために時間を使うより、自分のことをしたい。 | 自己中心的 | 利他主義 | 利他的 | 人を助けることで充実感を味わい、 人のために尽くす。 |
人への反論を避けない。 | 強情 | 協調性 | 寛容 | 進んで対立を避けようとする。 |
自己を敬愛し、自分に満足している。 | 高慢 | 謙虚さ | 慎み深い | 注目されると落ち着かない。 |
目的のためにはあらゆる手段を使う。 | 不義・不道徳 | 道徳性 | 不屈 | 出世のために人を利用するのは正しくないと考える。 |
人は、一般的に他人に依存するのではなく、 自分自身でなすべきだと考える。 | 冷酷 | 共感性 | 親身 | 人の気持ちを感じ、思いやりがある。 |
人の意図を警戒し、簡単には信用しない。 | 人を警戒する | 信用性 | 人を信じる | 人の善意を信じ、簡単に人を信用する。 |
誠実性↓
低 | 高 | |||
説明 | 言葉 | 下位特性 | 言葉 | 説明 |
自分の達成したレベルに満足しており、 野心的な目標を設定する必要を感じない。 | 満足 | 達成努力 | 意欲的 | 自分に高い目標を設定し、 その達成のために 真剣に取り組む。 |
決断に慎重で時間を費やすより、 すぐに実行する。 | 大胆 | 注意深さ | 慎重 | 決断する前に注意深く考え抜く。 |
規則や義務は無視して、やりたいことをやる。 | 気楽 | 忠実さ | 従順 | 規則や義務が不都合であってもまじめに守る。 |
日常生活で組織のために時間を多く取らない。 | 非組織的 | 秩序性 | 組織的 | 生活の中で組織構造の必要性を強く感じる。 |
長期間、むずかしいことを続けられない。 | 中断 | 自制力 | 持続 | きついことにも立ち向かってあきらめない。 |
自分の目標達成能力を疑うことが多い。 | 自信がない | 自己効力感 | 自信がある | 取り組んだことには成功できると感じる。 |
外向的直感(Ne)は、外に目を向けてさまざまな可能性を見出したり、未知の事柄にも果敢に挑戦する性質を持ちます。また、人見知りをせず社交的です。
これは、ビッグファイブの外向性と開放性の性格特性と一致している部分が多くあります。ビッグファイブの外向性は社交性や活発度合いにも関係し、開放性は冒険や自由主義(権力に問われない)という特性に関係しています。
外向的直感(Ne)はビッグファイブの外向性と開放性の数値が大きくプラスですが、外向的直感(Ne)と相反する心理機能(認知機能)である内向的感覚(Si)はその逆で数値が大きくマイナスになっています。
コメント