MBTI

MBTIタイプの相性「同等関係 共感し合いながら少しずつ相補的な関係に発展する」

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

  • ESTJ & ESTJ
  • ENTJ & ENTJ
  • ESFJ & ESFJ
  • ENFJ & ENFJ
  • ISTJ & ISTJ
  • INTJ & INTJ
  • ISFJ & ISFJ
  • INFJ & INFJ

似た者どうしは居心地がよい、と昔から言われるように、一緒にいてゆっくりと着実に成長できる関係です。

お互いの物の捉え方や考え方、感じ方、態度がとても似ており、心理的な障壁や摩擦はほとんどありません。 無意識のうちにも相手のことを察することができ、誤解なくスムーズにコミュニケーションを取ることができます。

言葉にせずとも通じ合うものがあり、対立した状況に陥ることなく、 何をするにせよ、お互いに共感し肯定しあうことができ、上手に協働することができます。

また、興味関心や目の付け所も似るので、教えあう関係になります。 相手の気づきが有意義なものとしてすんなりと受け入れられるでしょう。

しかし、両者共に心地良い領域から敢えて外へ出てゆこうとするきっかけが生じないので、 進展がないまま過ごすことが多くなります。 その状態に馴染み、安心感を得ることもあれば、退屈を感じることもあるでしょう。

苦手なこと、避けがちなこともまた同じなので、同じ問題に直面しやすく、うまく対処できないままでいることがあります。

退屈を感じたときや、両者が陥りがちな問題に直面したときなどは、 敢えて、いつもと違った物の見方や判断を迫られます。

例えば、 両者ともに、内向タイプの場合、一方が外向タイプの役割を努めるようになるかもしれませんし、 両者ともに、感情タイプの場合、一方が思考タイプの役割を努めるようにするかもしれません。 そうすることによって、陥りがちな失敗や停滞を避けることができるのです。 第三、第四の心理機能さらにはその他の心理機能が発達して、 役割分担ができてゆき、徐々に相補的な関係を築いてゆくことができます。

相手を見ることが、まるで自分を見ているように感じられるので、自分のことを客観的に見つめる機会が多くなります。 それが、成長のきっかけになるこもよくあることです。 基本的に、自発的に成長し自己を高めてゆける関係です。

お互いのバランスをよく取りながら長いことこの関係を育むと、 最終的には、無意識のうちに双対のようにしっくりとした関係にまで発展します。

引用終了

※この相性の解説は、16タイプ性格診断の理論を参考に作成されています。

16タイプ(≒MBTI)の資料集 – 各タイプの知られざる真実

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました