心理機能(認知機能)

MBTI

外向的思考(Te)を鍛えるには

この記事では、外向的思考(Te)を鍛える方法を解説します。 すぐその方法を知りたい方は、下にこちらをタッチして目次をご覧ください。 そもそも、外向的思考(Te)とは何か? 外界における原理原則や客観的な基準に従って、秩序を求める判断...
ナルキン心理学

心理機能(認知機能)の存在理由 – ナルキン心理学

MBTIでは、人にはそれぞれ得意・不得意の違いがあれど、心理機能(認知機能)が備わっていると説明しています。 <strong>心理機能(認知機能)とは</strong>? (クリックで表示) なぜ、人には心...
ナルキン心理学

Ni(内向的直観)の図解とSi(内向的感覚)との比較 – ナルキン心理学

Ni(内向的直観)はMBTIの8つの心理機能の中でも、最もわかり辛い心理機能として知られています。 「複数の事象や現象、概念の共通性や関連性を捉え、ひとつの象徴的なイメージに集約し 、一見複雑に見える世界を前にしても、根源的な要素を捉え、...
ナルキン心理学

各々が見出す有益な真理(心理機能)- ナルキン心理学

各々が、生まれてから経験を重ねていくうち、世界で見出した真理(正しいこと)は以下のようなものです。 これを読んでみると、ある意味、すべての真理が納得できるのではないでしょうか? それもそのはず、この世に絶対的な真理はありませんが、以下の全...
MBTI

内向的思考(Ti)と外向的思考(Te)の違い【パート2・具体編】

外向的思考(Te)とは、もともと存在する決まりを運用・処理していく機能で、内向的思考(Ti)はその決まりの存在自体の根本的理由・必然性を考え、新たな決まりを創造します。この記事では、2つのケースを想定し、内向的思考(Ti)と外向的思考(T...
MBTI

内向的思考(Ti)と外向的思考(Te)の違い【心理機能の比較】

16タイプ診断(≒MBTI診断)の診断結果に「T」の文字が入っている人は、客観的で論理的だと言われています。例えば、INTP(研究者タイプ)やENTJ(リーダータイプ)ですね。そして思考型(T型)は、さらに内向的思考(Ti)と外向的思考(...
MBTI

外向的思考(Te)と内向的感情(Fi)の違い【心理機能の比較】

16タイプ診断(≒MBTI診断)では、物事を効率的に素早く達成するのが得意な外向的思考(Te)タイプ(例えば、リーダータイプのENTJ等)と、自分の価値観や好みを吟味する内向的感情(Fi)タイプ(例えば、心理学者タイプのINFP等)がいま...
MBTI

内向的感情(Fi)と外向的感情(Fe)の違い【心理機能の比較】

16タイプ診断(≒MBTI診断)の診断結果に「F」の文字が入っている人は、主観的で感情や価値観に基づいて物事を判断します。例えば、INFP(心理学者タイプ)やESFJ(社交家タイプ)ですね。そして感情型(F型)は、さらに内向的感情(Fi)...
MBTI

対立する心理機能【内向的思考(Ti)と外向的感情(Fe)】

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変) 内向的思考と外向的感情は、お互いに支え合って働いています。 両方が共同して働くことで統一的な認識が生じます。 内向的思考の心理機能は、物事を...
MBTI

対立する心理機能【内向的感覚(Si)と外向的直観(Ne)】

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変) 内向的感覚と外向的直観は、お互いに支え合って働いています。 両方が共同して働くことで統一的な認識が生じます。 内向的感覚の働きによって、 様...
タイトルとURLをコピーしました