MBTI 内向的感覚(Si)と外向的直観(Ne)をジンテーゼ(統合)する方法 内向的感覚(Si)と外向的直観(Ne)の価値観内向的感覚(Si)をもつタイプは、過去の経験を信頼し、継続することが得意です。しかし、今まで馴染んできたものしか取り入れず、新しい良い可能性を知らず知らず取り逃がしてることも多いです、外向的直観... 2020.02.22 MBTIナルキン(筆者)の思想まとめ
ナルキン(筆者)の思想まとめ やる気の出し方・探し方 やる気が出ないときって、何もしたくなくなりますよね。やらなきゃいけないと思いつつ、そういったことを何度も繰り返してしまう方も少なくないと思います。しかし、一度きりの限りある人生だからこそ、(休むのも大事だけど)もっと有意義に使ってみませんか... 2020.02.21 ナルキン(筆者)の思想まとめ
ナルキン(筆者)の思想まとめ ”外を変える人”と”中を変える人” 物事に対応するとき、どのように皆さんは対処しますか?そういったとき、人は2種類の対応を取ります。(1)自分を貫く人 と (2)周りに合わせる人 です。このように書いたら、自分を貫く人の方がかっこよく感じるかもしれませんね。本当にそうなのか... 2020.02.06 ナルキン(筆者)の思想まとめ
ナルキン(筆者)の思想まとめ 分かれ道 ”人生は選択の連続” ”人生は選択の連続”とは昔から言われているものです。目の前に2つの選択肢があるとき、一本の道が2つの道に分かれます。Aの道は選択肢Aの先へ、Bの道は選択肢Bの先へ続いていますから、当然ながら、目の前の1つの選択は未来を全て変え得るものなのか... 2020.02.06 ナルキン(筆者)の思想まとめ
MBTI 感情タイプ(F)と思考タイプ(T)の本当の違い 思考タイプ(Tタイプ)と感情(Fタイプ)はどう違うのでしょうか? 検索して調べてみると、感情(F);好き嫌いや気持ち、個人の価値観に基づいて判断します。人間関係を重んじるため、合理的でないことも多い思考(T);論理や客観的事実、損得などに基... 2020.02.02 MBTIナルキン(筆者)の思想まとめ
ナルキン(筆者)の思想まとめ 不安への対処の仕方 皆さんは不安なときにどうしていますか?不安→原因を考える→(行動し)対処する→不安を吹き飛ばす ということができればいうことは無いですが、原因のわからない不安にはどのように対処していますか?考えれば考えるほど不安になってしまうという悪循環に... 2020.02.01 ナルキン(筆者)の思想まとめ
MBTI 自分を大事にすること(Fi)と人を大事にすること(Fe)の両立【ヘーゲルの弁証法による解法】 インターネット上で、心理に興味がある人は「限りある一度きりの自分の人生を守る」という主張(=Fi)に賛成する傾向があります。例えばツイッターでは、そういった主張には大量にイイネ!がついているけれど、もう少し深く掘り下げて考えてみましょう。他... 2020.01.30 MBTIナルキン(筆者)の思想まとめ
MBTI 情報を探すときの心理機能(認知機能) 情報を探すときの人間の認知機能は以下の2つに大別されます。目的がある場合(実践)と目的がないが、目的自体や(とりあえず)何かをよくする方法を探したい場合です。目的がある場合(実践)主な心理機能 → Ni(目的が決まっている) Te(世の中の... 2020.01.30 MBTIナルキン(筆者)の思想まとめ
MBTI 接客業のマスク着用の是非【Ti(=内向的思考=自分の考え)により、変わるTe(=みんなの考え=社会の決まり)】 先ほどニュースを見ていたら、中国でコロナウイルスが流行っているためにスーパーや百貨店・ホテル・遊園地等、接客業でのマスク着用がはじまったようです。(2020/01)マスク着用(google検索結果)検索接客業は従来、客に顔が見えるよう(→安... 2020.01.30 MBTIナルキン(筆者)の思想まとめ
ナルキン(筆者)の思想まとめ あなたが信じ、頼るもの 突然ですが、日常生活においてあなたが行動を決めるとき、何に基づいていますか?実は、人は皆、(疑えないと思っている)何かを信じ、頼っています。Si(これまでの経験、常識とされていること) Te(世の中のルール=正しいとされていること)Fi( ... 2020.01.23 ナルキン(筆者)の思想まとめ