INTP(研究者タイプ)の目標設定と情報収集の仕方について解説します。
INTP(研究者タイプ)の目標設定と情報収集の仕方
INTPは、当然ながら多くの長期的な目標を設定しますが、その目標に到達するための明確な行動指針を持っていない可能性があります。長期的な目標を達成するための具体的な目標を設定し、計画・中間目標を作成することが有効です。これらの具体的な内容は、対照的なキャリアの中での選択肢を可能にします。
このタイプの人は、予想外の可能性を利用することは容易ですが、いったん機会が訪れると、それまでに設定した目標をさらに進めるために明確な行動を取ることが難しいかもしれません。
予期せぬ機会に基づいて目標を検討し、改善するために、計画を常に更新することは、このプロセスにおいてINTPを助けます。意思が確立されたら、将来の可能性について読み、将来の職業の方向性を見つけるのがこのタイプの標準的な方法です。ほとんどの人は、革新と教育を可能にする機会を探します。
INTPは、選択肢の多さゆえに、必要な情報を見落としてしまうことがよくある。INTPの多くのタイプは、あまりにも多くの選択肢を検討する傾向があり、個人的な優先順位の中で最も重要なものを決定する必要があります。優先順位のリストを実際に文書化し、絞り込むことが有効です。
例えば、まずすべての可能性をリストアップし、その中から上位の候補を選んで、それさらにリスト化します。
他のタイプの「目標設定と情報収集の仕方」について読みたい方は、こちらをクリック↓
16タイプ別「目標設定と情報収集の仕方」
研究者タイプ(INTP)をさらに知りたい方へ(相性など)
さらに知りたい方は以下がオススメです(クリックで開きます)↓
相性:相性や他のタイプとの付き合い方を学べる
ロードマップ:基礎→専門的へ と順序よくその性格タイプや性格論(MBTI)を学べる
関連記事:タイプの特徴を学べる(気になるところ見てみましょう)
INTPと他のタイプの相性(クリックで表示)
理想的なペア
INTPと相性が良いのは、自分の主張を理解し、論理的な議論や討論ができる人です。
INTPから見て…
- INTJ(戦略家タイプ) :Ni – Te、情報交換したり、アイデアを出し合うことができる
- ISTP(実務家タイプ):Ti – Se、専門的な情報を交換することができる
対立しやすいペア
INTPと対立しがちなのは、自分と考えや立場が違うというだけで攻撃してくる人や、論理的な考察がほとんどできない人です。
INTPから見て…
- ESFJ(社交家タイプ):Fe – Si、あまり論理的でなく、押し付けがましいことがある
- ESTJ(責任者タイプ):Te – Si、新しいアイデアに否定的で、支配的で自分をコントロールしようとしてくる
恋愛の相性が良いペア
INTPと恋愛の相性が良いのは、アイデアを出し合って盛り上がれる相手や、自分の弱点を補える相手です。
INTPから見て…
- ENFJ(協力者タイプ):Fe – Ni、責任感があり、話に耳を傾けてくれる
- ENFP(改革者タイプ):Ne – Fi、アイデアを出し合えて、友人やコミュニティーを紹介し合える
- ESTJ(責任者タイプ):Te – Si、将来の安定を考えてくれて安心させてくれる
- ESFJ:Fe – Si、弱みを補ってくれて生活の安定感を向上させてくれる
※対立しやすいペアと恋愛の相性が良いペアは被ることがあります。これは、自分と正反対のタイプを意見が合わず嫌うことがある一方、自分と違うためミステリアスに見えて惹かれることもあるためです。ただし、最終的には関係が壊れてしまうことが多いようです。
(INTPと付き合っている方へのアドバイス)
INTPは物事を自分の頭で考え事をするのに夢中になることが多く、親しくなるのはなかなか難しいかもしれません。恋愛においても、相手が自分の心の奥底にある思いを聞いてもらうのににふさわしいと感じるまで、行動を起こさず沈黙していることが多いためです。
覚えておくべきことは、INTPは深い相思相愛の中で恋愛を楽しむ一方で、駆け引きはしないということです。INTPは他人の気持ちを察するのが苦手なので、この点については、あなたが必要としていることや望んでいることをストレートに告げる必要があるかもしれません。また、INTPは自分の想いや気持ちを伝えることが苦手なので、相手の出すさりげない合図に気を配る必要があるかもしれません。
INTP(研究者タイプ)のロードマップ クリックで開く
INTP(研究者タイプ)を真に理解するには、心理機能(認知機能)が重要です↓
以下のロードマップを読むことで、認知機能を学びつつINTPを順序よく理解できます↓
- ロードマップ – INTP(研究者タイプ) –
- はじめに – MBTIとは
- 自分の性格の概要
- 認知とは
- タイプ特有の認知の特徴
- 心理機能(認知機能)について
- 自分の心理機能(認知機能)を知る
- 心理機能(認知機能)を上手に活かす
↑クリックで開きます↑
コメント