このロードマップを順に読んでいけば、効率的にINFJ(共感者タイプ)の心理について知識を得ることができ、自分を成長させるために進むべき方向とその方法を知ることができます。
ロードマップ – INFJ(共感者タイプ) –
以下の記事を上から順に読んでいき、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI)をつまづくことなく学んでいきましょう!
- ロードマップ – INFJ(共感者タイプ) –
- はじめに – MBTIとは
- 自分の性格の概要
- 認知とは
- タイプ特有の認知の特徴
- 心理機能(認知機能)について
- 自分の心理機能(認知機能)を知る
- 心理機能(認知機能)を上手に活かす
- INFJの長所と短所
- 長所を活かす
- 長所に偏る理由
- 短所を改善する方法
- 自分1人の場合
- 心理機能をジンテーゼ(統合)
- ジンテーゼ(統合)の具体例(FiとTeの場合)
- INFJの第二・第三機能の統合(神ng soon)
- INFJの第一・第四機能の統合(神ng soon)
- 心理機能をジンテーゼ(統合)
- チームの場合:短所(第四機能)を他者に補ってもらう
- 自分1人の場合
他のタイプのMBTI入門
ご興味があれば、他のタイプについてもご覧ください。
特に、INFJと正反対のタイプのETSPや、INFJと似ているINTJ・ENFJを見ると参考になるかもしれません。
また、INFJと相性が良いと言われるタイプは、ISTP等です。
コメント