MBTI

MBTI

EPタイプ 好奇心旺盛なチャレンジャー

極めて好奇心旺盛で、周囲を見渡しせわしなく動きまわります。 際限なく情報を集め、判断を保留にする傾向があります。 また、一度決まったことも、状況に応じて変更可能だと思っています。 第三の心理機能は、判断の心理機能(思考/T or 感...
MBTI

SJタイプ 保護者気質

内向的感覚(Si)が強く、このタイプの人格形成に大きく寄与します。 日常は数多くの細々とした仕事を繰り返し行うことで、正常に維持することができます。 また、ちょっとした異変に早く気がつき対処することで大事に至らずに済みます。 そのためには...
MBTI

8つの心理機能 発達課題の成功と失敗における反応

私たちは、生まれてから死ぬまで、身体的な成長と変化、そして、精神的な発達が続きます。 心について考えている以上、発達について考えようとするのは当然のことと言えます。 とはいうものの、「発達」が含む事柄はあまりにも多様で捉えがたいよう...
MBTI

外向的思考(Te)を鍛えるには

この記事では、外向的思考(Te)を鍛える方法を解説します。 すぐその方法を知りたい方は、下にこちらをタッチして目次をご覧ください。 そもそも、外向的思考(Te)とは何か? 外界における原理原則や客観的な基準に従って、秩序を求める判断...
MBTI

16タイプ(≒MBTI)のニックネーム(名称)

MBTIでは、各タイプに型にはめるような名称はほとんど意味がありません。 それでも、そのタイプの特徴を表現する名称、ニックネームのようなものがよく用いられているようです。 はじめの取っ掛かりとして、面白く分かりやすいのでよいかもしれません...
ナルキン心理学

自分の(変化させがたい)性質を認めること

ブログの読者の皆様はご存じかと思いますが、筆者本田成(ナルキン/Narukin、Twitter・Facebook)はユングの16タイプ分類心理学(=MBTI)においてENTP(発明家タイプ)に分類されます。 16タイプ分類心理学(=...
ナルキン心理学

心が何かに囚われているとき、エニアグラムの各タイプが使うMBTIの心理機能 – ナルキン心理学 –

エニアグラム心理学では、各タイプごとに"囚とらわれ"があると説明します。 "囚とらわれ"とは一体何なのか? エニアグラムの教えは、タイプごとの“囚とらわれ”を手放すことにあります。人間は無意識に「こうでなければならない」「そう...
ナルキン心理学

類型論の導入 – そもそも類型論を活用する意義

"16タイプ心理学(≒MBTI)"と"エニアグラム"は性格診断であり心理学における"類型論"と呼ばれるものです。 類型論とは 個々の事象からいくつかの類似点を抽出し、典型的な類型をもって代表・記述することにより、それらの事象群の本質...
ナルキン心理学

ナルキン心理学の目的

以前、ナルキン心理学では以下のことを書きました↓ 性格=自分自身ではない性格に自分自身が使われてはならない(性格に支配されてはならない)性格は自分自身が使いこなすものである ナルキン心理学では、心理学・経営学・脳...
MBTI

16タイプ分類性格心理学(≒MBTI)を用いた心の座標軸

MBTIは広く(筆者ナルキン、@narukinhonda:Twitter、Facebook)の知る限り米国でも)性格診断として知られていますが、 個人一人ひとりが、自分の心を理解し、 自分をより生かすための座標軸として用いることを最...
タイトルとURLをコピーしました