世界の他の文化と比較することで、その国独自の文化の深い推進力となっている要因を知ることができます。その国の文化はが社会の中心的な傾向を表しています。
例えば、個人の誰もが独自性を持っていますが、社会的統制により、ほとんどの人が規範(標準)から大きく外れることはありません。
権力格差指数(パワーディスタンス指数)
誰もが一人一人違う存在であるということは、人は皆、不平等であるということです。不平等の最も顕著な側面の1つは各人が他者の考えや行動に影響を与えることができる力の度合いです。
この次元は、社会のすべての個人が平等ではないという事実を扱い、私たちの間のこのような力の不平等に対する文化の態度を表しています。
パワー・ディスタンス(権力の距離)とは、ある国の機関や組織において力の弱いメンバーが、権力が不平等に配分されていることを受け入れるであろう度合いと定義されています。
フランスは、「権力格差(パワー・ディスタンス)」のスコア68点とがかなり高いスコアを獲得しています。
子供はある程度、親に感情的に依存して育てられます。
この依存性は、教師や、後には上司にも移ります。そのため、かなりの程度の不平等が認められる社会であると言えます。権力は企業や政府に集中しているだけでなく、地理的にも集中しています。フランスの道路網を見ると、ほとんどの高速道路がパリにつながっています。
多くの比較研究によると、フランスの企業はドイツやイギリスの同種の企業よりも通常1~2段階多く階層を持っています。上司は特権を持ち、しばしば近づきがたい存在です。
大企業のCEOは、CEO (President Director General) よりも権威ある略称(格上の略語)であるMr.PDGと呼ばれます。これらのPDSは、 「グランゼコール」 と呼ばれる最も有名な大学校に頻繁に通っています。
個人主義指標(vs 集団主義)
この次元で扱われる基本的な問題は、社会がその構成員の間で維持している相互依存の度合いです。これは、人々の自己イメージが「私(I)」と「私たち(We)」のどちらで定義されるかに関係しています。
個人主義的な社会では、人々は自分と近親者(直径家族)だけを大切にすることになっています。集団主義の社会では、人々は忠誠心と引き換えに自分たちの面倒を見てくれる「グループ」に属しています。
71点のフランスは、個人主義的な社会であることを示しています。親は子供を、自分が所属する集団に関し感情的に独立させます。つまり、人は自分と自分の家族の面倒だけを見ればいいということです。
フランスの「権力格差(パワー・ディスタンス)」が高く、「個人主義指標」が高いというフランスの組み合わせは、かなりユニークです。同じような組み合わせは、ベルギーと、ある程度はスペインや北イタリアにも見られます。
この組み合わせはユニークなだけでなく、いわば矛盾を生み出しています。といっても、モデルのスコアは何の影響も与えないからです。現実を構造的に反映しているだけなのです。この矛盾は、フランスでは次のような形で現れています。
フランス人が他のEU諸国の人々よりも肥満が少ない理由の1つは、他のEU諸国に比べて、依然として子どもに対して強い影響力を持っていることだと言われています。
これが真実かどうかは私たちにはわかりません。
しかし、家族が他の個人主義的な文化圏に比べて感情的な結びつきが強いことは事実です。これは、高齢者に対する尊敬の念が強く、権力格差(パワー・ディスタンス)のスコアが高いことを反映しています。
部下は通常、上司に対して礼儀正しく敬意を払い、敬意を表しますが、上司に隠れ、約束したこととは逆のことをすることがあります。
パワー・ディスタンス(権力格差)が高いことのもう一つの反映は、形式的な服従に反して、権力者を完全に拒絶することであり、進化によって(徐々に)変化する方法はなく、ストライキ、反乱、革命によってのみ変化することです。
雇用者と労働組合は、お互いをほとんど別の種に属するものとして見ているため、実際には一緒に話すことはありません。
仕事と私生活をはっきりと区別する必要性は、フランスの方がアメリカよりも強いものです。アメリカの方が個人主義の点数が高いにもかかわらずです。これは、上司の言動に感情的に依存しているため、アメリカよりフランスの従業員の方がプレッシャーを感じているという事実を反映しています。
「通常の」組み合わせである権力格差(パワーディスタンス)と集団主義(コレクティヴィズム)のスコアが高い文化では、そのような依存は歓迎されます。少なくとも、権力者が慈悲深い父親のように振る舞うのであれば、ですが。
フランス人は中央政府に依存することを好みます。
中央政府は簡単には私生活に侵入できない非人間的な権力の中心です。
人間的なものではあるが、フランスではより顕著で、危機の際には強力なリーダーシップが必要とされます。
にもかかわらず、危機が解決されれば、大統領は指導力を弱める余地を作らなければなりません。
多くのフランス人は、小さな村の市長であれ、ブリッジクラブの会長であれ、「パトロン」になる必要があります。顧客サービスは、顧客が王様だと信じているすべてのアングロサクソン人の目にはお粗末だ。
フランスではそうです。フランス人は、自分の仕事で最高のものになろうと自発的に行動します。そのため、自分の仕事に敬意を払ってくれることを期待し、その上でお客様に良いサービスを提供しようとするのです。
43点のフランスは、やや女性的な文化を持っています。
これは、有名な福祉制度(社会保障制度)、週35時間の労働時間、年間5週間の休日、生活の質へのこだわりなどから、一見してわかることです。しかし、モデルとしてのフランス文化には、もう一つのユニークな特徴があります。上流階級は「女性的」と評価され、労働者階級は「男性的」と評価されるのです。この特徴は、他の国では見られないものです。この違いは、次のように反映されています。
トップマネージャーの平均収入は、「権力格差(パワー・ディスタンス)」のスコアが高いことから予想される報酬よりも少ないものです。
上流社会の既婚カップルは、少なくとも過去においては、悪い結果を招くことなく恋人を公表することができました。アメリカのクリントンとルインスキーのスキャンダルは、フランスでは理解されていません。また、”crime passionel”(情熱的な犯罪、情事犯罪)は、他の殺人裁判に比べ、常に非常に寛大な判決が下されてきました。
不確実性回避指標
不確実性回避とは、未来は決して知ることができないという事実を社会がどう扱うかに関係しています。
未来をコントロールしようとするのか、それともただ成り行きに任せるのか。未来がわからないという曖昧さは不安につながり、その不安に対処する方法は文化によって異なります。
曖昧な状況や未知の状況に脅威を感じたとき、文化の構成員がそれを回避するため信念や制度を作ってきた度合いが、「不確実性回避指標」のスコアに反映されています。
フランス文化は、「不確実性回避」で86という高いスコアを出しています。これは次のようなことにはっきりと表れています。
フランス人はサプライズを好みません。構造と計画が必要です。会議や交渉の前に、必要な情報をすべて受け取ることを好みます。その結果、フランス人は原子力発電所や高速鉄道、航空業界のように、安定した環境で複雑な技術やシステムを開発することに長けています。
また、高い不確実性回避のスコアと、高い権力格差(パワー・ディスタンス)と高い個人主義の組み合わせは、いわばお互いを強化するので、感情的な安全弁も必要となります。
例えば、フランス人はとてもおしゃべりで、誰かに舌打ちをする「エングルーラー」がよく起こります。人生を構成するためには、法律や規則、規制が強く求められます。しかし、他のラテン諸国と同じように、ほとんどのフランス人がこれらのルールにすべて従おうとするわけではありません。
権力者が特権を持っていることを意味する「権力格差」のスコアが高いことから、権力者は必ずしも人々をコントロールすることを意図したこれらのルールのすべてに従わなければならないとは感じていません。それと同時に、平民も規則の例外を主張できるように権力者と関係を築こうとします。
長期志向指標(vs 短期志向指標)
この次元では、すべての社会が、現在と未来の課題に取り組みつつも、自らの過去との(何らか)のつながりを維持しなければならないことを説明しています。社会によってこれら2つの実存的な目標の優先順位は異なっています。
例えば、この次元のスコアが低い規範的な社会は、社会の変化を疑いの目でみながら、昔ながらの伝統や規範を維持することを好みます。
一方、スコアが高い文化圏では、より現実的なアプローチをとっています。将来に備え倹約を奨励し、近代的な教育を重視します。
フランスはこの次元で高得点(63点)を獲得しており、現実主義的であると言えます。
実利的な志向を持つ社会では、人々は真実は状況、文脈、時間に大きく左右されると信じています。それらは、変化する状況に伝統を容易に適応させる能力、貯蓄や投資への強い傾向、倹約家、結果を出すための忍耐力を示しています。
放縦(充足的、放任的、気まま)指標(vs 抑制)
今も昔も、人類が直面している課題の一つは、幼い子供たちがどの程度社会化されているかということです。社会化がなければ私たちは「人間」にはなれません。
この次元は、人が育った環境に基づいて、自分の欲望や衝動をコントロールしようとする度合いとして定義されます。
衝動を比較的弱くコントロールしようとする傾向を 「 放縦(充足的、放任的、気まま) 」 と呼び、衝動を比較的強くコントロールしようとする傾向を 「 抑制的」 と呼びます。このように、文化は「放縦的」と「抑制的」に分類されます。
フランスは、「放縦(放任的)」と「抑制」の関係では、やや中間点の48点にです。これは、「不確実性回避」のスコアが高いことと相まって、フランス人は一般的に考えられているよりも、リラックスして人生を楽しむことが少ないことを示唆しています。実際、フランスは幸福度の指標ではそれほど高くありません。
この記事を読んだ感想を以下のボタン↓からSNS上にシェアしてフォロワーに知らせてみよう!
↓自分や他者の性格タイプを知ってみたい方はこちら↓
ホフステード博士の文化的次元理論をより詳しく知りたい方におすすめ↓
コメント