ナルキン心理学

因果の逆転(原因と結果を逆に認識してしまうこと)- ナルキン心理学

人は、よく因果関係(原因と結果の関係)を逆転させてしまうことがあります。

では、因果の逆転には具体的にどのようなものがあるでしょうか? 代表的な例を一つ取り上げてみましょう。

スポンサーリンク

因果の逆転

火災現場に出動する消防士が多いほど、火災の規模は大きいしたがって、出動する消防士が多くなることが、火災が大きくなる原因だ。” (Wikipedia「因果関係の逆転」より)

つまり、以下のような主張です。ですが、そんなはずがありませんよね。

1出動する消防士が多くなる

2火災が大きくなる

本当のメカニズムは、以下になります↓

2火災が大きい

1多数の消防士がそこに送り込まれる

これを、”1消防士が多く集まっているから→2火災が大きくなったね”というと大変おかしな話です。

スポンサーリンク

まとめ

ここまであからさまだと間違いに気づくのはとても簡単ですが、心理学ではこのような”因果の逆転”をしがちです。 そこに気をつけると心理学を学ぶのがもっと楽しくなります。

心理学を学ぶ上でしがちな”因果の逆転”については、以下の記事を参考にしてください↓

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました