MBTI

対立する心理機能【内向的思考(Ti)と外向的感情(Fe)】

MBTI

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

内向的思考と外向的感情は、お互いに支え合って働いています。 両方が共同して働くことで統一的な認識が生じます。

内向的思考の心理機能は、物事を理論的に考え、より深く理解しようとします。 推論の矛盾や欠陥に目ざとく、より確かな説明ができるように追究し続けます。 このような厳密に理論的な知識の探求は、個人の内で独立して行われます。 この心理機能の働きが強いタイプは、 他者との親密な人間関係は後回しにし、一人考えに耽ります。 懐疑的なので、権威を気にすることもなく、一般に流布している考え方の過ちを発見することがよくあります。 また、人間関係や、他者の体裁などよりも、理論的な説明がはっきりと為されることを優先します。 そのため、この傾向が強すぎると、周囲から知らず知らずのうちに距離ができてしまったり、 周囲からの賛同を受け、助けを得るのに苦労することになります。 内向的思考の強いタイプは、有効な結論を自分自身か少数の人たちのために活用するので、 利己的になってしまう傾向があります。 確かに、独立して思考できることは極めて大切ですが、 どのような人間も生まれた時から支えられて生きていることを思い出す必要があります。

外向的感情の心理機能は、人と感情を共有し人間関係を育むときに大きな役割を果たします。 他者の言動や表情を見て共感を示すと同時に、自分の意見や価値観をはっきりと表現します。 社会的礼儀や人間関係の絆を大切にし、人々を育て独立を助けるとともに、規律ある社会の中で協働することを目指します。 こうすることによって、社会的な利益は守られ、個人の利益も自然と守られるのです。 しかし、外向的感情が強いタイプは、共感や人間関係の絆を強く望み、これを重視しすぎるあまり、 人の話の矛盾や他人の欠点に気がつくことができないことがあります。 また、できるだけ多くコミュニケーションをとり、外に働きかけたい一方で、 一人で意志をもって継続的に考えることがないがしろになってしまう傾向があります。 そのために、自分自身の利益が後回しになってしまったり、全体の利益を損なってしまう意思決定をすることがあります。

このように見ると内向的思考と外向的感情は相反しているように見えます。 そして、個人の中でこの2つの心理機能が不安定に働く場合、利己性と利他性の間で葛藤を生じます。 他人をうまく動かして利益を貪ろうとする考えが頭の中を駆け巡ることもあるでしょう。

社会的な安全と利益を確保する意思決定を行うには深い考察が必要であり、 知識の蓄積と活用、そして発展には、社会的な基盤が必要です。 今現在、理論の証明や効率的な問題解決を全て一人で行うことは難しく、多数の人の助けと承認を必要とします。 たとえ物や事、もしくは理論ばかりに興味を持って集中している人でも、 それは、自分自身ばかりでなく、周囲の親しい人のためにやっていることかもしれません。 他者から承認されることが動機になっていることもあります。 それがゆえに、やる気を出すことができ、認められることで安心が得られるのです。 一方、外向的感情が強いタイプは、自分より他者のことを気にかけ尽力するので、 自分の利益が損なわれてしまうことがあります。 しかし、多くの人を助け利益をもたらすには、効率的な解決法が必要です。 そして、気がついているかいないかにかかわらず、 円滑に協力関係を築くことこそ、最も安全で効率的であり、利益を最大化する方法なのです。 その際に、単に依存的な存在になってしまったり、 癒着した関係になってしまうことを避けるためには、 お互いの独立を目指し、それを達成し維持する努力が必要です。

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用終了(一部改変)

スポンサーリンク

認知軸

外向的感情(Fe)内向的思考(Ti)は相反する心理機能であり、互いに補い合っています。そして、そのうちのどちらが優勢の心理機能なのかによっても、どのような特徴を持つか異なります。

以下では、前に書いてある心理機能を第一機能(優勢機能)として表記し解説します。

※以下では、第一機能(優勢機能)と第四機能(劣等機能)のペアとして解説していますが、第二機能(補助機能)と第三機能(代替機能)も互いに補う合うペアです。

Fe – Tiの特徴・口癖

外向的感情(Fe)が発達しているタイプ(ENFJ(協力者タイプ)ESFJ(社交家タイプ))は、Fe – Tiの認知軸を持ちます。

  • 社会的なルールや規則に従う(Fe)のは、それが最も論理的なことだから(Ti)
  • 「私たちに必要なものは〜(Fe)」「人々はそれを必要としています(Fe)」「人々が好むのは〜(Fe)
  • 「人のためにする(Fe)のは、それが当たり前だから/論理的なことだから(Ti)/期待されているから(Fe)

Ti – Feの特徴・口癖

内向的思考(Ti)が発達しているタイプ(INTP(研究者タイプ)ISTP(実務家タイプ))は、Ti – Feの認知軸を持ちます。

  • 社会を知る(Fe)ために知識を蓄える(Ti)
  • 「なぜ(Ti)」「これはこのようにできる(Ti)」「これはa+bのためにそうである(Ti)」「a+bの結果はcである(Ti)」「それはこのようにすることができる(Ti)
  • 「みんなのため/社会のためになるから(Fe)、私はそれを学ぶ/そのようにする(Ti)」「人々がそれを知りたがるから(Fe)、私はそれを学ぶ/そのようにする(Ti)
スポンサーリンク

内向的思考(Ti)と外向的感情(Fe)の統合(ジンテーゼ)

内向的思考(Ti)と外向的感情(Fe)の両方を使いこなすには、大変な努力を必要とします。一般的には、どちらか一方に偏ってしまいます。

では、どうすれば内向的思考(Ti)と外向的感情(Fe)を統合(ジンテーゼ)することができるのでしょうか?

その方法を以下の記事で解説したので、ぜひ参考にしてください。

心理機能をさらに深く知りたい方へ

『MBTIへのいざない―ユングの「タイプ論」の日常への応用という本には各心理機能について詳細に解説が書かれています。この本を読めば、MBTIの全てが分かると言っても過言でもない良書です。 ページ数が多く、ネットや他の本には載っていないような表や資料などのデータが豊富で、大変参考になります(自分の性格では不得意(苦手)な部分(=劣等機能)との付き合い方ST・NTタイプという分類各タイプごとの自分自身を生かす方法などの表や資料

関連記事

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました