エニアグラム

タイプ6(忠実な人) – エニアグラム

タイプ6 (忠実な人)- エニアグラムエニアグラム

エニアグラム診断結果は…
タイプ6!

以下があなたの診断結果の詳細です↓

エニアグラム診断結果
ナル心理学/@narushinrigaku

診断結果をSNSでシェア(ツイート)してフォロワーに知らせてみましょう!
↓↓↓

エニアグラム性格診断のタイプ6について解説します。

まず、「エニアグラム」とは人を9つの性格タイプに分ける性格診断です。
エニアグラムは、人が世界をどのように解釈し、感情をどのように処理するかのパターンを記述した性格タイプのシステムです。エニアグラムでは、9つの性格タイプを説明し、それぞれのタイプを9つのポイントを持つ図にマッピングすることで、タイプ同士の関係性を説明しています。

エニアグラム タイプ1〜9の特徴と解説❗️ より引用

エニアグラム性格診断を受けてみよう!!↓

エニアグラム 性格診断

エニアグラム性格診断

スポンサーリンク

タイプ6の簡単な解説

タイプ6は・・・
安全と安心を求めるタイプ
責任感が強い、勤勉で、献身的。不安感が強い、疑り深い面も持ち合わせます。

  • 欲求:「忠誠心の追求」
  • とらわれ:「従わなければ、誰にも愛されない」

簡単な説明
エニアグラムのタイプ6は、リスクを予測して回避し、信頼できる人や組織に守ってもらおうとします。友人に対しても組織に対しても忠誠心が高く信頼されます。慎重で優柔不断な面もありますが、反応的で反抗的な面もあり、反抗的な面もあります。また、自信喪失や疑心暗鬼に陥ることもあります。

また、警戒心が強く、常に数歩先のことを考え、何かあったときのために準備をしています。崩壊の方向(ストレス)に向かうと、不健全なタイプ3のように急に競争心が芽生え、傲慢になります。
しかし、統合(成長)の方向に進むと、健康的なタイプ9のようにリラックスして楽観的になります。

スポンサーリンク

タイプ6の詳細

エニアグラムのタイプ6は、エニアグラムのタイプの中で、友人や自分の信念に最も忠実です。「船と共に沈む」ことができ、他のタイプよりもはるかに長くあらゆる種類の人間関係を維持するできます。また、考え方やシステム、信念にも忠実で、すべての考え方や権威に疑問を持ち、反抗すべきだと考えています。実際、すべてのタイプ6が「現状」に従うわけではありません。このタイプの信念は、反抗的で反権威的、さらには革命的なものかもしれません。いずれにしても、自分の信念のために、自分自身のために戦う以上に激しく戦い、自分自身を守る以上にコミュニティや家族を粘り強く守ります。

他人に忠実なのは、自分が見捨てられたり、支えのない状態に置かれたくないからです。このように、タイプ6の中心的な問題は、自信の喪失です。人生の困難や迷いに一人で対処するだけの力を持っていないと考えるようになり、生き延びるための指針として、自分の外にある構造、味方、信念、支援にますます頼るようになります。適切な構造や環境が存在しない場合は、その構造・環境を作り、維持するのを手伝います。

タイプ6は、自分の心や判断に自信が持てません。これは、彼らが考えないということではありません。それどころか、よく考え、よく心配するのです。また、重要な決断を下すことを恐れる傾向がありますが、同時に誰かに決断を委ねることにも抵抗があります。コントロールされることを避けたいが、”矢面に立たされる “ような形で責任を取ることを恐れているのである。(日本には「伸びすぎた草は刈り取られる」という格言がありますが、これはこの考え方に関連しています。)

自分の不安を常に意識し、それに対する「社会保障」の防波堤を構築する方法を常に模索しています。十分なバックアップがあると思えば、ある程度自信を持って前に進むことができます。しかし、それが崩れてしまうと、不安と自信喪失に陥り、「基本的恐怖心」を再び呼び起こしてしまうのです。そこで、タイプ6に次のような質問をしてみましょう。”いつになったら十分な保障があるとわかるのか?”。本質的な内なるガイダンス(指針)と、それがもたらす深いサポートの感覚がなければ、常に安定した場所を探すのに苦労します。

不安定さと恐れを背景に、信頼できるネットワークを築こうとします。不安にさいなまれ、その理由を探したり、作ったりしようとします。自分の人生に何か確固とした明確なものがあると感じたいので、自分の状況を説明するような説明や立場に執着することがあります。「信念・信頼・確信・立場)」は、6人にとって達成するのが難しく、安定感を得るために非常に重要であるため、いったん信頼できる信念を確立すると、簡単にはそれを疑いません。
また、タイプ6は誰かを信頼できると感じたら、その人とのつながりを維持するために、わざわざ相談相手やメンター、自分の感情的な反応や行動を調整する役割を果たす人を探します。そのため、彼らは所属を維持するために全力を尽くします。「自分を信じられないのなら、この世界で信じられるものを見つけなければならない」と感じています。

献身的で責任感が強く、社会的なグループに所属して自分の適性を見出すことに熱心です。

あるタイプ6は、恐怖の原因となるものから意図的に遠ざかり、レーダーに映らないようにする傾向があります。自分の状況や考え方を他人に理解してもらうために、自分の弱点を率直に表現します。これは、操られることを避けるための主要な防衛メカニズムです。

子供の頃、安全ではない環境で育ったり、過保護な保護者がいたり、世界観を形成するようなトラウマ的な出来事を経験したことがあるかもしれません。このタイプは、世界を危険な場所と見なし、信頼の輪の外にあるものや人は、潜在的な脅威であると捉えます

非常に論理的なタイプです。常に将来の出来事や、自分や愛する人を害から守る方法について戦略を立て、計画しています。

タイプ6は、タイプ5タイプ7とともに「思考方」のタイプに属しています。このタイプはいずれも中核的な感情として恐怖を扱いますが、タイプ6ほど恐怖に真っ向から取り組むタイプはありません。

健全なタイプ6は、忠実で信頼でき、正直で保護的な、あなたの味方になりたい人です。健全でないタイプ6は、恐怖に基づいた意思決定をしたり、自己実現の予言をしたりする癖がついてしまいます。

恐れ、不安、ためらい

あなたが忠実なのは、恐れているからであり、いろいろなことを心配していて、最悪の事態を考えることが多いので、とても用心深いのです。 同じ理由で間違った決断をすることを恐れているので、決断に直面するとほとんどの場合、躊躇し慎重になります。 適度な心配や不安は良い方向へ導くこともありますが、心配しすぎると前に進めなくなってしまうので気をつけてください。

対人関係

忠実で献身的な人だから、良い社員になれるでしょう。安心感はあなたにとって重要です。なぜなら、新しい人やことに出会うと、恐怖や不安を感じさせるからです。このような恐怖・不安に基づいて、すべてのことについて最悪の計画を立ててしまいます。言い換えれば、あなたは人に対して悲観的で、逃げやすいです。

主な性格的特徴

  • 用心深い
  • 疑り深い
  • 組織的で人に好かれる
  • 他人を簡単には信用しない
  • 社会的グループへの強い帰属意識
  • 集団生活が好き
  • 平和的な議論が好き
  • 財務管理に長けている
  • チームプレイが得意
  • 問題を避ける
  • 現状に満足している
  • 伝統に安心感を覚える
  • 他人のために一生懸命働く
  • 権威を恐れる
  • 結束力の強い友人グループに属している
  • 達成を恐れる
  • 新しい環境に変化するのが好きではない
  • 明確なコミュニケーションができる
  • 細部にまで気を配り、正確
  • 監視されるのが嫌い

価値観

  • 安全を求め、自分の重要性とつながりを再確認できる人を大切にします。
  • 行動の原動力となるのは、安心感、グループとのつながりの感覚です。自分の心の中で重要な位置を占めている人々のそばにいます。
  • 信頼は、このタイプにとって最も重要な価値観です。仮定のシナリオを次々と考えているときに、誰かに支えられているということは、非常に大きな安心感をもたらします。
  • 自分の中に平和を求め、試行錯誤しながら、時間をかけて信頼と自信を築き、どんな状況にも効果的に対処できるようになります。

タイプ6を構成する要素

基本的な恐怖:サポートやガイダンスがないことへの不安。
準備ができていないことや、危険から身を守れないことを恐れています。この恐怖に対処するために、あらゆる可能な出来事に備えようとします。

基本的欲求:安心感やサポートを得たい。

主な動機:安心感を得たい、他人に支えられていると感じたい、確信や安心感を得たい、自分に対する他人の態度を試したい、不安や不確実性と戦いたい。
安全と安心を求めることが動機となっています。他人からのサポートや安心感を求め、信頼できる人やグループには非常に忠実です。

成長のヒント

  • 不安に寄り添い、不安を探り、不安と折り合いをつけることを学びましょう。不安になることは珍しいことではありません。誰でも不安になることはありますし、思った以上に頻繁にあります。緊張を和らげるために過度のアルコール(または他の薬物)に頼ることなく、物事に取り組んでみましょう。運動は誰にとっても重要ですが、現在に集中してストレスを発散するのに効果的です。実際には、現在の状況を把握し、十分に呼吸をしていれば、不安はエネルギーとなり、生産性を高め、自分が何をしているかを認識するのに役立てることさえできます。
  • 自分の力を発揮してみましょう。タイプ6は人生を、自分が船を操縦する旅というよりも、自分に起こる一連の出来事と見なす傾向があります。6人が自分の力を認め、所有することを学べば、世界に対してどのように姿を見せるか、勇気を持って大胆になれるでしょう。
  • 自分の悲観主義に注意してください。動揺したり怒ったりすると、イライラしたり、怒りっぽくなったり、自分がやったことや自分が招いたことを他人になすりつけたりする傾向があります。暗い気分になったり、ネガティブな思考パターンを現実に投影してしまいがちです。このような自信喪失に陥ると、自分自身が最大の敵となり、他の誰よりも自分自身を傷つけることになりかねません。
  • 何が自分を過剰に反応させるのかを見極めることを学びましょう。ストレスや不安を感じると、過剰に反応してしまう傾向があります。また、あなたが恐れていたことが、実際にはほとんど何も起こっていないことに気付いてください。自分が思っているよりも悪い状況だったとしても、恐怖心を抱くことで自分の力が弱まり、物事を良い方向に変えることができなくなってしまうのです。外界の出来事をコントロールすることはできませんが、自分の考えをコントロールすることはできます。
  • もっと人や組織を信頼できるようになりましょう。自分のことを心配してくれる、信頼できる人が何人かはいるはずです。そうでなければ、信頼できる人を探して、その人と親しくなるようにしてください。誰もが下心を持っていたり、自分を傷つけようとしているわけではないことを理解しましょう。このような疑心暗鬼は、健全な人間関係に問題を引き起こす可能性があります。人を信じる心を持てば、より強く、より有意義な人間関係を築くことができます。拒絶されたり、心の奥底にある恐怖心をかきたてられたりするリスクがありますが、そのリスクを冒す価値はあります。あなたには人に好かれる才能がありますが、自分に自信がなく、相手との約束を交わすことを恐れているかもしれません。自分が相手のことをどう思っているかを伝えましょう。

エニアグラムにおける「段階」

*この章は、「段階(エニアグラム)」より引用したものです。

3つの段階

健全〈段階1~段階3〉

  • 囚われ・根源的な恐れ・欲求からくる問題が解消されている状態
  • この状態だと、自由解放感を感じられる

通常〈段階4~段階6〉

  • いわゆる「普通」の状態
  • 私たちの大半はこの状態にいる

不健全〈段階7~段階9〉

  • 自由が制限されて、心身共に苦しい状態
  • いわゆる、「病んでいる」
  • 段階9はもはや末期である
  • 不健全になるとさらに下に落ちるか、助けを呼ぶしか方法はない

タイプ6の段階

クリックで表示↓

健全


段階1「勇敢な英雄」
  • 自分の本心や本音に覚醒
  • 「他人の庇護を受けないと生きていけない自分」とおさらばし、他ならぬ自分自身を新たな支えにして正直に生きる
  • 自信を手にした分勇敢であり、不安に対して真っ向からぶつかっていく
段階2「人を引きつける友人」
  • フレンドリーで誠実なため、非常に信頼できる人物となる。
  • 焦点は周囲によく行くため、人との接し方やアドバイスなどもそつがない、デキる人
  • しっかりした支えがあるため、危機に対しての警戒は怠らないもののどっしりしていて安定感がある
段階3「約束に背かない勤勉家」
  • 責任感・節度があり、周囲と協力して「みんなに有益なシステム」を作ろうとする
  • 細かい気配りや連携を大事にする協調性の鬼で、今後起こりうる問題を予見する危機予測能力にも優れる

通常


段階4「義務を忠実に果たす人」
  • 忠実で責任感の強い人物
  • 独立心・自己無能感からくる不安の板挟みはここから表面化
  • 自分を助けてくれる人に対して忠誠を誓うが、本当に助けてくれるかはやっぱり不安
  • 概念への信認を強め、ルール・思想・哲学に助けを求め、それに従おうとし始める
段階5「両価的な厭世家」
  • 防衛的・従順・排他的になりつつある
  • これ以上自分にプレッシャーが集中しないよう、強そうな人・助けてくれそうな人に付き従う
  • しかし内面では不安や猜疑心、悲観的な感情が渦巻いており、衝動性や叛逆心が芽生えることも少なくない
  • 上の命令にはとりあえず従うが、心のどこかで「お互いの心を通わせるのは無理なんじゃないかな」と思い始める
  • 結果、自分にとって納得ができないと反抗することもある
段階6「権威主義的な反抗者」
  • 自己不安と「実は助けてくれる人は減ってきているのでは」という不安から、どんどん権威志向に流れていく
  • 権力者に気に入られなければ、「どうにかしなければ」という焦りに苛まれ、自分をよく見せるための虚勢やライバルを貶める讒言に注力することも少なくない
  • 反応はオーバーになっていき、他人に対してもどんどん攻撃的で無慈悲になる
  • 責任転嫁や差別・偏見などを使って他者を攻撃し、自分の不安をかき消そうと躍起になる

不健全

段階7「過剰反応する依存者」
  • 猜疑心が爆発し、自信がどんどんなくなっていく
  • また不安も被害妄想じみた極端なものになりつつあり、それらが爆発してパニックを起こしやすい
  • 他罰すら逃避の道具にならなくなると、次に向かうのは自罰感情
  • 「他ならぬ自分の行いが安定を害し、自分の人生を辛く危険にしているのでは」と考え始める
段階8「被害妄想でヒステリーの人」
  • 必死過ぎるあまり、本来欲しかった安定は逆に遠のいていく
  • 「人に自分のわずかな安全すら壊される」という考えに行きつき、パラノイア・・・つまり被害妄想の塊のような考えに行きついてしまう
  • 自分の強大な不安や自罰から逃れるため、人を非難し、攻撃し、本来存在もしない敵と激しく戦い続ける
  • 自分の嫌いな考えや気に入らないものには激しく食ってかかり、もはや自分でも何がしたいのかわからないほど徹底的に攻撃しようとする
段階9「自滅的な被虐症者」
  • 行き過ぎた他罰感情は最後は自分に返ってくる
  • 「自分の行いのせいで強者に目をつけられ、罰せられる」という、このタイプにとって死刑宣告に等しい感覚を嫌というほど自覚させられる
  • ここまでくると、後は攻撃できるのは自分だけ
  • 罪悪感・自己嫌悪を嫌というほど味わいつくし、自分で自分を罰し始める
  • 絶え間ない自己破壊・自己懲罰の中で自殺していく者も少なくない

タイプ6が16タイプ性格診断を受けると・・・

タイプ6の人が、16タイプ性格診断を受けるとISFJ(保護者タイプ)に当てはまることが多いようです。このタイプの共通点は、責任感が強いこと・献身的・不安症などです。

↓自分の性格タイプを知ってみたい方はこちら↓

16タイプ性格診断

関連記事↓

他のタイプを見たい方はこちらをクリック!↑

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました