向いている仕事を探す

動機(WHY)を見出す方法

向いている仕事を探す

さて、前回の記事でなぜ(WHY、それをする理由)が非常に大事だと説明しましたが、自分に何をしたいか問いかけて、そう容易く就きたい職業やしたい仕事、それに伴う「動機:なぜ(WHY)」がすらすらと出てくるものではありません
また、出てきたとしても心から納得しているとなかなか確信を持って言えるものでもありません。

スポンサーリンク

動機(WHY)が思いつかない理由

何故でしょうか?
その理由の一つとして、「なぜ(WHY、それをする理由)」の基盤になっている、それぞれの仕事の「分野 / 役割(WHAT)」がはっきりと自分のなかで整理できていないことがあげられます。
ある意味、これは当然です。その仕事を実際にしたことがないので向いているかどうかわかるはずがないのです。そこには、「自分が向いている仕事をしたことがない中で当てる難しさ」があります。

ですので、「動機」を見出すには、「興味のある仕事の分野や役割(WHAT)」の理解が不可欠です。
仕事の「分野や役割」が整理できていなければ、それらが自分に適したものか照らし合わせることも困難になってしまいます。照らし合わせることができなければ、その職業と自分の相性がいいか不安になってしまいますし、それゆえその職業に積極的に就こうという気概は無くなってしまいます。

逆に言えば、自分の中で仕事の「分野や役割」が整理され、納得できるものであれば、意欲的になれますし、いくらでも仕事ができるのです。

興味のある仕事の「分野」に関してですが、実は、誰にでも情熱が持てる事項や分野はあります。
例えば、ツイッターやフェイスブック等のSNSを見ていると、絵(アニメ調、水彩、油彩)・電車の撮影・ガンプラ(ガンダムのプラモデル)・料理・数学など様々なものに熱中している人が大勢います。

ただし、実際問題として「興味・関心のある事項」を「仕事」と直接結びつけられている人はあまりいません。
しかし、現実にそうした自分独自の情熱を実際のキャリア(職業)とうまく結びつけられたとき、成功の魔法がかかります。

読者の中で、なりたい職業がピンポイントで思い浮かぶならば、興味のある仕事の「分野 / 役割(WHAT)」をチェックしましょう。

その職業と自分の関係を成功の公式01・02に照らし合わせ、十分に納得いきそうだと予想がつけば、あとはその職業につけるよう突き進むのみです 
→チェックリストに進む(キャリア探しチェックリスト)

スポンサーリンク

逆転のアプローチで適職を見つける

職業選びをするときに成功の魔法をかけるには、以下の逆転のアプローチを採用しましょう。

自分に合うのはどの職業か段階を踏まず「なぜ(WHY、それをする理由)」から悶々(もんもん)と考える

ではなく

様々な職業の「分野 / 役割」をとにかく知る
→自分の特性や考え方と照らし合わせているうちに、自分の動機「なぜ(WHY、それをする理由)」が徐々に露わになっていく→「なぜ(WHY)」と「興味のある仕事の分野や役割(WHAT)」を交互に行き来しながら更に理解を深めていく

*「興味のある仕事の分野や役割(WHAT)」はその職業の「なぜ(WHY)」の基盤となっています


そのとき、事前に有効性の確立された便利なツールを使うことも大事です。
心理学の研究結果を反映した性格診断ツールがあり、それで自分の価値観や性分を簡単にチェックでき、職業の「分野 / 役割(WAHT)」と自分自身の性分との照らし合わせがずっと簡単に行えます。

さっそく16タイプ性格診断で自分のタイプを診断しておきましょう。
タイプをメモし、自分という人間の核心や無意識に身に着けている価値観が大まかにわかれば次に進みます。

この記事を読んだ感想をSNSでシェアしてみよう!

↓次の記事↓

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました