MBTIの理論では、タイプにはある一貫した行動・判断の傾向がある(=指向)と想定しますが、ENTPにはどのような傾向があるのでしょうか?
実は、「ENTP」の4文字は、それぞれが性格的傾向(認知のクセ)を表しています。他のタイプにおいても4文字のローマ字を見れば、どのような認知のクセ(傾向)があるか理解できる仕組みになっています。
「ENTP」の性格的傾向(認知のクセ)
「ENTP」の性格的傾向(認知のクセ)を簡単に説明すると、以下のようになります。
- E = 外向タイプ …外や周りの環境を基準に考え・行動し、
- N = 直観タイプ …物事の背後に隠された意味を見出し、
- T = 思考タイプ …客観的で合理的、論理の整合性に基づいて判断し、
- P = 知覚タイプ …計画どおりに実行するのではなく、臨機応変に対応する
16タイプ性格診断(≒MBTI)において性格的傾向(認知のクセ)は性格タイプを理解する上で重要な概念です。以下の記事を順番に読むことで理解が深まります↓
4つの性格的特徴の詳細
上記では、“ENTP”の認知の偏り(性格指標)を簡単に説明しましたが、これだけではENTPを理解するには不十分かもしれません。なぜなら、“ENTP”とは正反対の認知の偏りについてはまだ説明していないからです。正反対の性質を理解することは、その性質の本質を浮き彫りにし、ENTPの理解へと繋がるだけでなく、自分とは異なる考え方(認知の偏り)を持つ他者への理解にも繋がるでしょう。
以下の記事では、4つの性格指標(心理傾向軸)についてそれぞれ詳細に説明しています。これらの記事を読むことで、自分の認知傾向だけでなく、正反対の認知傾向も理解することができます。
コメント