MBTIとエニアグラムの相関関係について解説します。
MBTIとエニアグラムの詳細については以下のリンクを参考にしてください↓
16タイプ診断(≒MBTI診断)サイト比較まとめ | ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-
16タイプ診断(≒MBTI診断)とは、人を16タイプに分ける性格診断テストでよく当たることでとても有名な性格検査になります。 実際に世界45カ国以上で活用されているほど定評がありアメリカ人の大学生なら一度は受けたことがあるテストです。 この記事では、初心者や玄人におすすめな16タイプ診断(≒MBTI診断)を受けれるサイ...
エニアグラムの紹介
エニアグラムは、自分のタイプを知り、その本質を理解することを一つの目的としています。 エニアグラムとはエニアグラムという言葉は、英語の「Ennea」と「Gram」から成り立っています。直接には英語ではなくギリシャ語から引用...
次の表は、各MBTIタイプ内のエニアグラムタイプの割合になります。
例えば、INTP(学者、研究者タイプ)の74パーセントもエニアグラムのタイプ5(世界を知りたいが生きる動機)だとわかります。やはりTi(論理機能)+Ne(発見機能)の組み合わせの心理機能だと世界を知りたくなるもの・・・のようです(筆者ナルキンNarukinの感想)
また、次の表は各エニアグラムのMBTIタイプの予測数の比率を示しています。
逆にエニアグラム・タイプ2の48パーセントもESFJ(世話好きタイプ)だということがわかります。
より直観的にわかる相関はこちらです↓
例えば、タイプ6がMBTIの全タイプに満遍なくいるということから、どのMBTIタイプにも不安を感じやすいタイプはいることが容易にわかります。
こうしてみると、MBTIとエニアグラムには強い相関関係があることがわかります。さて、これを見たあなたは何を発見しましたか? それが有益な発見でありますように。
16タイプ(≒MBTI タイプ)一覧
エニアグラムのタイプ一覧
↓自分の性格タイプを知ってみたい方はこちら↓
コメント