MBTI

MBTIタイプの相性「意見交換する関係 外向性と内向性が違うと距離がある 」

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)より引用開始(一部改変)

  • ESTJ & ISTJ
  • ENTJ & INTJ
  • ESFJ & ISFJ
  • ENFJ & INFJ
  • ESTP & ISTP
  • ENTP & INTP
  • ESFP & ISFP
  • ENFP & INFP

用いている心理機能は全て共通しています。 しかし、外向性と内向性の違いのために、心理機能の順序が異なっており、 類似点と相違点があります。

類似した点から共感できることも多く、急接近して親密な関係になることがよくあります。

この関係にとって、 会話を通じアドバイスし合ったり、アイデアを交換することは、とても建設的なことになるでしょう。

ここで、例として、ESTJとISTJの心理機能とその順序を示します。

ESTJの心理機能(認知機能)
  1. 外向的思考/Te
    とても得意/第一機能(優勢機能): 帰納的推論(即座に結論を出す実践的な観察)を用いる具体的な事実の客観的な把握に熟達している。
  2. 内向的感覚/Si
    少し得意/第二機能(補助機能): 社会に対する義務や責任、規律、忠誠心、名誉に対する責任を担う。
  3. 外向的直観/Ne
    少し苦手/第三機能(代替機能):自分の行動や手順が将来にわたって通用することを目指すが、自分のやり方で物事が進まないとノイローゼになることがある。
  4. 内向的感情/Fi
    とても苦手/第四機能(劣勢機能): 自分が道徳的でないのではないかと不安や恐れを感じている。自分の道徳観との向き合い方がわからない(あるいは向き合いたがらない)。

<ESTJの認知軸>

  • TeFi:認められようと努力する。
  • SiNe:先の見えない混沌とした世界を生き抜くために、五感で得た情報を蓄積する。
ISTJの心理機能(認知機能)
  1. 内向的感覚/Si
    とても得意/第一機能(優勢機能):他人や自分に対する忠誠心の問題に長けており、自分の立場や市民としての義務を正確に理解しています。
  2. 外向的思考/Te
    少し得意/第二機能(補助機能):方法論やシステムを理解し、観察し、今行われていることが行動を完了するために効率的であるかどうかを知る責任があります。
  3. 内向的感情/Fi
    少し苦手/第三機能(代替機能):自分が最も正しい倫理観を持った人間だと信じています。反論されると、硬直し、高慢になり、頑固になります。
  4. 外向的直観/Ne
    とても苦手/第四機能(劣勢機能):新奇性、予測不可能性に対して恐怖や不安を感じる。ある種のリスクを伴う新しい手段を取る方法を知りません(あるいは好みません)。

<ISTJの認知軸>

SiNe:感覚情報を蓄積し、混沌とした世界を生き抜く。
TeFi:認められようとする努力を示す。

第一と第二の心理機能だけでなく、第三と第四の心理機能も順序が入れ替わっていることが 見て取れるでしょう。 これゆえに、心理的な共通性は意外なほど少なくなってしまいます。

衝突しやすい関係のタイプにとっての活発になる関係にあたります。 もしくは、同じことですが、活発になる関係のタイプにとっての衝突しやすいタイプにあたります。

実際に、共に行動しようとすると問題が生じることがよくあります。

内向タイプは、慎重になることを促し、活動を抑えます。 逆に、外向タイプは、率先して表に出し、活動的であることを促し、何もせず過ごすことがないようにします。 それぞれに利点があるのですが、お互いにそれを理解できず、気に触ります。

また、第三の心理機能は、他者から補いたいものなのですが、この関係の場合、相手はそれを第四の心理機能として 抑圧しているので、叶わないことです。

第二の心理機能と第三の心理機能のバランスを取ることが、その人の課題となります。 しかし、その課題も共通していません。

一方が第一の心理機能としているものは、もう一方では第二の心理機能です。 そのため、相手の第一の心理機能の働かせ方にお互い学ぶ所があります。 長所となり得ると気づいていることについて、さらに関心を寄せるのは当然のことです。

しかし、一緒にいると、自分の長所を一方的に主張して相手の関心を惹こうとしてしまう傾向が強くなります。

お互いが、一人になったときに始めて相手の良い点を認められるようになります。

この関係では、内向的なタイプが、どこかよそよそしく堅苦しくなってしまいます。 これに対して、外向的なタイプは、あまりよい印象を持ちません。 過度に心配したり、疑い深くなってしまいます。 しかし、実際のところ内向的なタイプの方はとりわけ悪意はないのです。

引用終了

※この相性の解説は、16タイプ性格診断の理論を参考に作成されています。

16タイプ(≒MBTI)の資料集 – 各タイプの知られざる真実

↓タイプ間の相性を詳しくみる↓

↑タイプ間の相性を詳しくみる↑

さらに16タイプ分類性格診断テスト(MBTI診断)を知りたい方へ
このサイトで紹介している16分類性格診断(MBTI)を深く知るには、以下の本『図解 あなたの天職がわかる16の性格』がおすすめです。この本は、16タイプごとの適職が分かるだけでなく、MBTIの要となる心理機能(認知機能)について端的にまとまっているので、MBTIのことを初めて知ったという方にもおすすめです。

以下の「Amazonで見る」のリンク先より試し読みすることができるので、目次などを一度見てみるだけでも参考になります。

このブログを広げるために1クリックお願いします

この記事を書いた人
ナル心理学

ナル心理学では、16タイプ分類性格診断テスト(≒MBTI診断)を中心に解説!

↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
この記事を読んだあなたの感想をSNSでシェアしてみましょう!
↓SNSをフォローで役立つ情報をチェック!!↓
スポンサーリンク
ナルメカ(ナルキンのそうなるメカニズム) -NaruMECHANISM-

コメント

タイトルとURLをコピーしました